言い飽きたけど・・・暑いです。
8月18日から連日猛暑日・・。熊本では8月後半に8日間連続猛暑日、これは新記録だそうでうす。これまでは暑さのピークは7月後半から8月はじめ、8月後半の暑さは「残暑」と表現してましたが、今年の「残暑」は9月にもつれ込みそうです(いつまで暑いのか・・・?って事です)。
我が家の庭には、いつも真夏に元気をくれるピンクの「さるすべり」がありますが・・今年はなかなか咲かないので、この暑さで枯れたんだろうか??って心配してたら、お盆を過ぎてからどんどん咲き始めて、まさに今満開です。自然の樹木は今を「真夏」と判断してるのでしょうか?
我が家のゴーヤもどんどん収穫してます。
ちょっと収穫の時期が遅れると黄色になって中の種が真っ赤に・・・。この種は来年また植えると実るそうです。
まだ当分続きそうなこの暑さに負けない様にと、しっかり食べるのはいいのですが(食欲は全然落ちないです)、エアコンとテレビの番人してゴロゴロ過ごす毎日、代謝は悪くなり、おやつには濃厚なアイスクリームを食べるのが日課の私は~体重も確実に増えて、全く悪循環の毎日です。これで秋が来て、このまま「食欲の秋」に突入しようものなら『あぁ~恐ろしい。』と言いながら何も変わらない毎日です。
-
-
夏樹・ガラガラ振り回す
週末、若夫婦はお友達の結婚式出席のため、夏樹を預かることになりました。
時々預かることはあるのですが、見れば見るほど息子の赤ちゃんの時に似てる様な気がして、ふぅ~っと時代が昔に戻った様な・・・すっかり「ジジババ・ばか」になってます。 ミルクの分量も細かい目盛りが、少々老眼(?)が始まった目には、ぼやけて見えて・・・何度も確認したり、冷ましたり~そのうちに夏樹の空腹がマックスに達して、泣き声も大きくなり、やはり子育ては大変だわ!! 日頃は母乳だけど、それだけは・・・無理。どうにかミルクも飲んでくれてひと安心。
指しゃぶりというか?握りこぶしを美味しそうにピチャピチャ音を立ててなめてるので、小さなガラガラを持たせたら、大きく振り回しては音を確認する仕草をするのです。このガラガラ、実は長男(夏樹のパパ)の赤ちゃんの時のものです。なぜか始めてのガラガラを捨てられずに持ってました・・・親子2代で使ってます。
2次会も出席したので、昨日はお風呂もばあばとおりこうさんで泣かずに入ってくれました!
結婚式(披露宴)で頂いたアレンジ・・我が家のテーブルに置いて帰ってくれました。
-
暑さに耐えて・・。
「お盆も過ぎて暑さも一段落、朝夕は涼しくなりましたね」~なんて事言ってた時代もあった様な気がするけど、 現実は、最高気温、熱中症患者数と日々記録更新の酷暑、ただ、今はほぼ24時間可動の我が家のクーラーが故障せずに働いてくれる事を願う毎日です。
先週のお盆には、厳しい暑さの中ですが家族全員が久しぶりに揃って、楽しい時間を過ごす事が出来ました。 今回は孫の夏樹君が始めてのお墓参り、御先祖様にもよろしく御挨拶しました。~そんなお盆休暇も終わり、それぞれがそれぞれの場所に戻り日常生活が始まりました。
この所、買い物意外はほとんど家にいる時間が多いので、お盆も過ぎたことだし「芸術の秋」がやってくる前に、何かトールの作品作ろかな!!って思い立って、2階の納戸(白木、描いた作品の収納場所)をゴソゴソとしてると、あっという間に汗びっしょりに・・。長居は禁物!!取り合えず(1回目)そばにあった白木を手に取って下に降りて来ました・・・・フロアースタンドのカサです! そして取り合えず(2回目)なぜかアンティークホワイトで塗っちゃいました。・・・こんな『取り合えず』的な事で良いのでしょうか??台形の斜面が6面の形、果たしてどんな作品が、はたまたいつ?出来上がるやら~って感じです。
そんな我が家ですが、嬉しいことに私のアトリエの前に植えたグリーンのカーテン、ゴーヤ君たちが収穫時期を迎え 日々、もう、3~4本は食卓に上がりました。まだ次々に成長してます!!
太陽の日差と水、栄養で育っていきました(今月はじめ)。
そしてこんなに見事なゴーヤが収穫できます(本日)!
-
涼を求めて・・・。
😛 休日の午後、涼を求めて主人と2人・・・ドライブへ。
考えてみると2人で出かけるって本当に久しぶり。 海か山か・・?って事になればやはり「山」でしょう~。って訳で阿蘇・高森の湧水トンネルへ行きました。
このトンネルは年間通じて気温17℃、水温13℃。 天然クーラーとはまさにこの事でしょう!トンネルの入り口に近づいただけで冷た~い空気が流れてきて、トンネルに入るとひんやりして「気持ちいい~!」 って口々に人は言ってます。
トンネルの奥までは550メートル、今は地元の幼稚園や病院、色んなお店がオリジナルの「七夕飾り」を作って飾ってあります。クリスマスの時期はイルミネーションがキレイです。
このトンネルは、元々延岡~熊本を結ぶ九州中部横断鉄道としてS48、12月に工事がスタートしたが、S,50,2月に突然大量の水が噴出、その後たびたび出水事故のため2055メートル掘った時点で工事を断念。その後水源地として高森地区の水瓶として利用されてるそうです。熊本は水が豊かで美味しくて・・・自然に感謝しなければいけません。
やはり阿蘇の空気は冷たく、風が気持ちよくて『涼』を求めて来た甲斐がありました。帰りは道の駅で美味しいソフトクリーム食べたり、新鮮野菜をお買い物。 熊本市内からの半日コースの夏のドライブはお薦めです。
帰る途中には牛さん達がのんびり(っていうかかなり暑いと思うのですが)放牧されてる様子はのどかでホッとする光景です。
-
主婦は忙しい~♪
😳 連日の猛暑にサボりにサボっていた主婦業・・ついに、部屋の隅にふわふわと浮いたゴミが目に付くようになってきて・・・「こりゃいかん!!」と昨日はよく働きました。
1階~2階のトイレ&洗面所から始まって~各部屋の掃除機かけ(途中Tシャツを着替える事2回)冷蔵庫やTVの裏のゴミ、エアコン・冷風機のフィルター、扇風機の羽・・・気がつけば2時
。
きれいになった部屋でエアコンつけてお昼・・・「やっぱり、キレイなお家は気持ちいい~」と、お昼を食べたら睡魔に襲われ・・・しばしお昼寝~。
一度エアコン入れた部屋からはもう出られない!! 残る仕事は一つ。今月1日は主人の誕生日でした。お知り合いの方から送られたお花(アレンジ)がそろそろ
って感じだったので、花瓶に入れ替えてリメイクして、リビングとトイレに飾りました。
そして、こちらは先月27日の私のお誕生日に頂いたお菓子
(クッキーの入ったカップもお菓子で出来てるんですよ)~。
ゆっくりお茶してたらもう4時半。
忙しく働いた一日でした。 って訳で、今日は母とデパートへちょっとお買い物に行ってきます~。
-
“孫”が誕生しました!
😀 異常な暑さの毎日ですが、やっと?8月に入りました。
5月に生まれた孫(夏樹です)!ただ今2ヶ月、もうすぐ3ヶ月ですが声を出して笑うようになりました。今の子は首の座りも表情も成長が早い様な気がします。お腹の中は適温で良かったけど、なんて暑い世界だ!って思ってるのでは・・:cry: ?
車で4~5分の所に住んでるため、よく連れてきてくれます。
この週末も泊りに来ました。お風呂入れや夜中の授乳・・・遠い昔を思い出して「子育て」は今も昔も本当に大変:roll: とあらためて思います。若かったから、そして一生懸命だったから頑張れたんですね!・・・そうやって育てた息子がパパに!!やはり感動です。
「育メン」(育児を頑張るメンズ)とまではいかないまでも、息子は主人よりかなり育児に参加してます・・・これは世代の違いでしょうか??
※育児には「協力」するというのではなくて「参加」しなければいけないのだそうですよ!!
-
GWも終わって・・。
このGWは、お天気に恵まれて、行楽地や恒例の高速道路の渋滞、はたまた海外旅行を楽しんだ方々・・・色々だったと思います。
我が家は特別に大きなイベントはないものの、長男と臨月の大きなお腹を抱えたお嫁さんや社会人1年生の次男の帰省で久しぶりに家族が揃い、楽しい時間を過ごしました。
3日は主人の友人夫婦と夜の銀座通りで久々に会食を楽しみ、4日は天草へお魚を食べに出かけたり・・ちょこちょことミニイベントを楽しみました。
少々メタボ注意報発令でっす!
そして今日は・・雨。
連休前に、友人がバラの鉢を2つ持ってきてくれました!彼女は忙しい中、お庭をきれいに手入れして差し芽でどんどんバラを増やしてプレゼントしたり・・彼女のトールの作品もとても丁寧、まさしく生き方が表れてる感じ、ステキな女性です。
ピンクと黄色のバラ~悩ましいほどの香り・・・癒されてます!!