玄関に掛けるためのミラーを描こうと思ったのは・・2年前くらい?
大好きな瀬戸山先生のバラを描きたい!と本を色々見て♡自分のやる気スイッチを探していたけれど・・。

メディウムなど使ったり、また筆もカットの入った物を使ってグラデーションを出してある訳ですが、それ以前の問題??自分の癖が消せない!

小さいボードに練習してみましたが、いやいや全く違うなぁ~。
結局まだベースの色を塗っただけでストップしてます。どうしたらいいのか悩んでます。

大好きなトールペイントと日々の暮らし
新緑の季節に、満開!!
幸せの黄色い花「メカルドニア」がきれいに咲いてます。
(^^;)枯れてしまった方々4人に分けてあげるための鉢を作りました。
とにかく水が好きな花で、「根腐れ」なんて言葉はないので、雨の日だって雨が当たる場所に置いていてOKなのです。
それぞれの場所できれいに咲いて欲しいです。
いよいよGW!コロナの行動の縛りは少しづつ緩んで来た様です・・良い事なのか??分かりませんが、そろそろマスクが苦しい季節・・・これはいつまで続くのか??って感じです。
明日、長崎から息子一家が帰省します。やはり孫に会える事は何よりの楽しみです~♪
都会のド真ん中、銀座に「100円ショップダイソー」がオープンしたとか・・。
確かに私の生活にも今や欠かせない100円ショップです。
キッチン用品~雑貨小物~ガーデニング~オモチャまで・・・お世話になってます。
最近の感動グッズ2つ・・
①植物の根元を守るアルミ
昨年は虫にやられて、収穫出来なかった「キンカン」
根元から上っていく虫を寄せ付けないためのアルミシート。ちゃんと円形にカットされて2枚セットで100円。
②シャボン玉
孫と買い物に行った時に「ジャンボ・しゃぼん玉」の文字に面白そうだね(^^♪と買ったものですが、とにかくジャンボ!!
次々と大~きなシャボン玉が出来て行くんです。
でもそれを追いかけて庭いっぱいに走り回る孫は元気だね~!!彼女は私にも「追いかけて~!」と言うけど、いや~この歳では無理!無理!
シャボン玉追いかけて骨折でもしたら・・・(>_<)笑えない!!
この前まで小さなストローでふ~っと吹いて、小さなシャボン玉で遊んでいたのに・・・ネ♡。
我が家のリビングで使ってるキャスター付きゴミ箱・・・約20年前に描いた物です。
このゴミ箱がもらわれていく事に・・?本来は使い古したゴミ箱をあげるなんで大変失礼な事なんですが・・・(>_<)
息子の家のパオ君は何にでも興味のあるいたずら盛り♡
留守番の後など構って欲しいアピールでわざといたずらたりする事があるそうです。
先日孫達が来た時に我が家のゴミ箱が見て、中身が出ないからこれが良いんじゃない??って話してたんです。
「これで良ければ!」って事で話は決まったんですが、よく見るとやはり20年の歴史は汚れとなって表れてます(;_;
レシピはすでにないので、似た色でふたの部分をきれいに塗り直して、真鍮の丁番も取り換えて・・・どうにかきれいになりました。
長く使う物は、こうやってきれいにしてあげると良いんですよね~(反省)!!
ゴミ箱さん(^^♪あちらの家はきっと賑やかだよ~♪活躍してね!!
この時期はお庭にいる時間が増えます。
新芽が出たり、つぼみが膨らんできたり・・・それだけで笑顔になります。
これまで何人、いや何十人へ・・・色んな(お花)鉢を株分けしてあげてます。
自分で増やしてそれをまた誰かにプレゼントしてる人もいますが、やはり上手く育たないって事もあります、何度でも分けてあげますのでご心配なく!!です。
「メカルドニア」の花が咲きはじめました!!
鉢全体が小さい黄色い花でいっぱいになる花です。私は『幸せの黄色い鉢』と呼んでます(^^♪
でもこれが枯れちゃったと言う方が1名・・・(^^;)
まだ花が咲いてない元気な鉢の約半分を根から植え替え。
しばらく根付くまで見届けて渡したいと思います。
今週は雨が続く様です、また雑草が延びる事でしょう~(-_-;)ふぅ
お願いしていた手遊び用の手袋が出来て…頂きました。
①『♪クレヨンの歌』
「どんな色が好き?~赤いクレヨン~♪~」と歌いながら・・・クレヨンのフタを開けて
1本づつ取り出して指につけていく・・・
遠い昔、子育ての時に歌っていた歌ですね。
②『♪くいしんぼうのゴリラ』
「くいしんぼうのゴリラがバナナをみ~つけた~♪」
バナナ、玉ねぎ、レモン、おいも・・・と次々にゴリラさんの口に入っていくのです。
このゴリラの顔が可愛い~!!
③『だるまさん』
「だるまさん」の本とコラボした手袋・・・本を読みながらだるまさんのパーツを貼って、最後にくるりと後ろを見せる!!
世の中には器用な方がいらっしゃる!!
元・保育士さんが作って下さったんですが、他にも「大きなかぶ」「こぶたぬきつねこ」等々、たくさん見せて頂きました。
(^^♪小学生の孫も結構楽しそう♪(ちなみにゴリラが一番人気)
明日は長崎の孫、明架莉の入園式。すでに昨年秋から通ってるので緊張はない様です。
弟の航希はずりばいを始め、家じゅうを拭き掃除(^^;)の様です。
この時期、庭の草の成長には・・・追いつきません。
『草取り』はガーデニングなんてオシャレな物とは程遠く、取った傍らからどんどん延びて来る・・・追いかけやっこ状態です(>_<)
朝夕それぞれ1時間づつの『草取り』・・朝活・夕活頑張ってます!!
太陽を避けて、朝は家の西側~夕方は東側を。
草にも性格?があって、スポッとすぐに抜けるタイプとしつこくて根が広がってるタイプとある様です。
ふと足元にはタンポポが・・・見るとあちこちに咲いてます。
山道や草原のイメージがあるけど、どこからか春風に乗って綿毛が飛んできたんでしょう。
いやいや(-“-)草原になっては大変!!
気の早いつつじが咲き始めました。
新芽やつぼみ、開花した花々とお喋りしながら、ボチボチ頑張ってます。