この暑さ☀でお家にこもってる時間はたくさんあります。
右手のサポーターを外して何でも出来る事が嬉しくて、100円ショップで手貼りのラミネートフィルムとフレームを買って来て・・・

「朝顔の押し花フレーム」作り!
明架莉ちゃんが植えた種の一番最初に咲いたピンクの朝顔(左)、そして近くに住む孫、優里ちゃんが自分でアイロンで作った朝顔(右)、そして私が作った朝顔(真ん中)

3つを並べて出窓に飾りました!窓の向こうのグリーンは朝顔・・・今年は朝顔の葉っぱが窓に陰を作ってくれて涼しげです(^^♪
大好きなトールペイントと日々の暮らし
GWに種を植えたコスモス・・・第一号が今朝咲きました(^^♪
朝顔が延びて東側の出窓を覆い涼し気に揺れるその下で、可愛いオレンジの小さな花が咲いて、
ひとあし早く秋の気分??
いえいえ、蝉の大合唱の中で少し遠慮がちに咲いてます。
今週は明架莉ちゃんが来るので、準備したのかな?
弟の航希君が先月1歳になり、今回帰省したら初誕生のお祝いを♡・・・と思っていたけど、予約入れようとしたお店が「申し訳ありません、感染状況が分からないから先の予約は受けられない」との事。確かに感染により従業員さん不足で店が開けられない可能性もあり・・・うんうん、分かります。
そうです、今は「いつ・だれが」そうなってもおかしくない状況。帰省する側も迎える側も・・・。
皆が元気で会えたら、出来る形でお祝いを・・・♡と思ってます。
今日で7月は終わり・・・。
梅雨明けが早かっただけに、もう充分「夏」を感じました・・ふぅ~です。
2,3日前台風が近づいて来てた夜、風が強くて家の周りを見回り中、アトリエの網戸にセミ発見!
セミはじっと網戸にしがみつてます・・・どうするのかな~??
昼間、精一杯鳴いて休んでるのかな?
セミの命が短い事は知ってますが・・
次の日の朝、彼は短い命を終らせてました。
毎年夏の終りに庭のあちこちでセミの死骸を発見しますが、まだ7月なのにもうセミの死骸を見るなんて・・。
少しづつ地球規模で何かが変わって来てる様な気がします。
8月は、厳しい暑さでトール教室は「夏休み」です(^^♪。
ゆっくり休んで9月にまた元気に会いましょう!!
小学生の孫達も、幼稚園児の孫も、1歳になったばかりの孫も・・・み~んな夏休み!!
昨日は近くに住む孫達と夏休みの定番「かき氷」をしよう!って事になりました。
それぞれお好みのシロップと冷凍フルーツ、そして練乳を準備・・。
夏樹君は・・・ストロベリー!
優里ちゃんは・・メロン
冷凍フルーツは氷と一緒に削ったり、トッピングしたり・・・ミルクもたっぷりかけて(^^♪美味しそう。
今どきのかき氷器は、「フワフワからガリガリまで」刃を調節できて、電動なのでアッと言う間に出来上がります。
小学生6年と3年・・・成長しましたね~もう何でも自分達で出来るので本当に楽になりました。
少し前まで「あっ、危ないよ~!」「ほらほら、ケンカしないで~!」と言っていた様な気がするけど・・。
その分、しっかりこちらが「老化」してるって事??・・・でしょうね。
本来は門に掛ける所ですが、あまりの日射の強さ、そして急な雨・・・どこに掛けようか??と悩んでます。
素材が板なので反ったり色があせたり・・心配。
太陽大好きな『ウォーターマッシュルーム』は元気で涼しげに風に揺れます。
そうだ!!玄関に『ウォーター・・』とコラボして屋根のある場所に飾りました。
そして門にも・・・
こちらには「和」の感じで置いてみました。
(^^♪少し涼し気??に感じます。
家の裏の草がどんどん伸びてます。
右手のベルトが取れて、これまで出来なかった事が出来る(^^;)喜び感じてます。
今朝は早朝5時半から6時半までの1時間、草取り頑張りました!!この草取りという仕事・・戸建てに住んでる人には、ほぼ必須の仕事ですね。
朝日が昇る前にやめなきゃ熱中症になってしまう危険⚠あり。
まだ手の力が100%じゃないから予定の半分しか出来なかったけど「今日はここまでにしようかな」と休んでいたら、裏のおじさんが畑仕事を始めてる事に気づきました♡
「奥さーん、えら~い頑張りよるなぁ~。今ちぎったけん今夜食べなっせ!」
と元気なゴーヤ。いつもの事ながら・・・感謝して頂きました。
すでに太陽は高く昇り、セミの声は元気に響き・・
ハイビスカスは太陽の方を向いて咲いて・・・。『あ~、夏』ですね。
今日は土用の丑の日・・皆さん、うなぎ食べてどうぞ夏バテしない様に!!
今日はリハビリ&診察の日でした。
レントゲンで新しい骨の状態はすごくいいと褒められましたが、ベルトで固定していたので筋力が落ちてしまって、握力検査で左が22、利き手の右は18しかなくて・・・(>_<)
今日からベルトは外して普通の生活してOK、ただし力仕事はダメ!
しばらくは、外出の時はベルトをつけて!という指示を頂きました。
早くベルトを外してスッキリした~い!と思っていたのに・・・いざとなると、ちょっと怖いな。
さてベルトを外して、これからボールでリハビリ。
テレビを見ながらギュッと握ったり放したり・・頑張ります。
人間の身体って、よく出来てるんだなあ~!って改めて思いました。すべてが大切。
どんなに毎日暑くても、元気で生きてるって素晴らしい!(ちょっと大げさ?)
いやいや、自分の身体を労わる事も忘れずに・・。
裏のおじさんは、家庭菜園の域を超えて『プロ』レベルの作品を作られます。
しかし朝早くからカッカッとクワの音が聞こえると、この時期は熱中症が心配になるのです・・・。
我が家のお勝手口には、ゴーヤや豆、トマトなど、冬にはお芋、大根、白菜、ホ―レン草、など「かさ地蔵」の様に置かれてます。
そして今朝、アサガオ観察していたら「沖縄のキュウリ」頂きました。
今日は「ハイサイおじさん」(^^;)な~んて。
600 mlのぺットボトルと比べると大きさが分かりますが、
ネットで調べると「赤キュウリ」(沖縄では)モーウィと言うらしく、れっきとしたキュウリ。
皮と種は取り、果肉は白いく、味は普通のキュウリの様です。
今年は、沖縄が本土に復帰して50年。
自然や文化に魅せられて移住する人も多い様です。旅行するリピーターも多い様ですが、コロナ感染第7波が広がりつつあるこの夏は・・・どうなんでしょう??
このトンネルの出口は一体いつ??