• 台湾土産

    (^^♪オジイ(夫)は会社時代のOB達と台湾へ。

    台北~台南まで約1週間の楽しい旅行へ行ってきました。

    熊本は特に台湾との関りが大きく、熊本空港から直行便が出来てとても近くに感じる様になりました。

    おじさん、いやおじいさん達も皆元気で楽しめた様です。

    私が頼んだお土産は本場の烏龍茶!(あちらは何でもキンキラキン)

    数年前に台湾へ行った時に、本場のお茶屋さんで頂いた烏龍茶の味が懐かしくて・・。

    あの時目の前で見た作法を思い出して・・100℃の熱湯で茶器セットを温めで、茶葉を入れて熱湯で出す(緑茶とは違いますね)

    少し甘みがあって色も味も香りも紅茶に近い感じ(茶葉は紅茶と同じ)!日本で頂く烏龍茶とは違う味なんです。

    お土産の定番、パイナップルケーキと一緒に頂き、ちょっと台湾の雰囲気でお茶しました(^-^)

    それぞれの国にはそれぞれの文化がありますね!

    でも人が皆優しく日本語が話せる人も多く、ちょっと前の日本を見るような風景に癒された思い出があります。

    また機会があれば行ってみたい・・・そんな気がしました♡


  • 🌸・・さくら

    桜は満開を少し過ぎて、少し散り始めました。でも今年は長く楽しめてどうにか入学式にも間に合いそうですね~♡

    我が家の孫達もそろそろ入学・入園・新学期ですが、週末は(^^♪友達みたいな孫と映画へ。

    「ウィキッド」・・最後に『つづく』と出て、あら2部作だったの??って感じでした。

    私が映画に行くのはほぼ彼女となので、次は?って考え中です♡いつまで遊んでくれるかな~?

    泊まって、翌日は朝からまたまた「もちつき」・・

    つきたてのお餅を、彼女はきな粉で頂くのが好きで一緒に幸せを感じて、もぐもぐ頂きました♡

    「日本人でよかったねぇ~」って言いながら。

    少し前まではこちらが合わせて遊ぶ、って感じでしたがいつの間に逆転して・・(^-^)まっ当然か!

    ふーふー言いながら、テニスバト(バトミントンみたいなテニスみたいな??)

    で遊んだ結果、今日は筋肉痛で足がロボットです(>_<)

    中3~小6~小1~年少組・・・4人の孫達の成長を楽しみに元気で過ごしましょう。


  • 『春』

    出会い・・別れの季節。

    そして新年度がスタート♡

    夢や希望を持って新生活が始まる方々おめでとうございます!!

    自分らしく輝いて過ごして欲しいですね♡

    我が家は長崎の孫が小学校へ入学。

    ランドセル姿の写真が送られてくると「この前生まれたのにね~!」・・・と言っちゃいますね(^^♪

    私はやっとベース塗をしたところです(超スローペース)。

    塗り分けとそれぞれにモデリングペーストを絵具に混ぜて凸凹を作る、ここまででちょっと疲れてしまいました。

    こんなに大きな作品は書いているうちに少しづつずれていくものなのです(>_<)

    取り合えず、ずれない様にマスキングテープで中央から90度のラインを書いて貼り付けました。


  • 暑い!!

    急に春~夏?になりましたが、また週末は寒くなるようです。

    何を着たらいいのか??迷ってしまいますね~。

    熊本は🌸桜が開花して一番いい季節のはずだけど、花粉&黄砂ために窓閉めて洗濯物室内干しです!

    熊本の詩人伊藤比呂美さんの通信が新聞に載ります、好きな方なのでいつも読んでます。

    ご自分で撮られた写真も載りますが・・・我が家の庭にある花と同じ物が載っていて「アセビ」と書かれてました。

    小さな白い花が密集していて、可愛いツツジ科の花です。

    庭を造った時に、植木屋さんから植えた植物の名前(説明書き)を頂いたんですが・・あらためて「あ~これアセビって言うんだ」思いました。

    春になったらたくさんの白い花が可愛いので、きっと伊藤比呂美さんのお宅の庭に咲いてるのかな?きっとお好きなんだろうな~♡

    と思って嬉しくなりました♡


  • また「冬」に逆戻り???

    この数日の真冬の寒さ!そして早朝の地震・・。

    自然と共に生きていく事は厳しいですね~。

    また、この週末からは春~初夏の暖かさみたいです。

    1月の作品展の時は、雪が降ったらどうしよう?って心配したけど3月の陽気で暖かくて助かりました。

    あれからもうすぐ2か月が過ぎようとしてます、生徒さん達は「次はあんな作品・・」「こんな作品・・」と次に向かってスタートされてますが、私はなかなか「次」が見つからずにいました、

    本当は作品展にこれまで描いて出そうと思っていた作品を完成させる事にしました!

    随分前の古屋先生の作品「クリスマス」。

    白木もカットして準備していました。

    さて、よ~し!!と思ったら、あれっ?「インストラクションなし」と書いてあります。

    え~!!参考作品だった様です♡

    でも、まぁ・・楽しみながら描いてみる事にします(^^)/


  • お外作業・・・

    3月も半ばになりました。

    花粉が飛んだり埃っぽくても、やはり外は気持ちがいいです♡

    またまた植物と出会ってしまいました。

    めずらしいダリア「サマービーズ」

    風車の様な形状、花弁が大きくて二重に開きます!

    そして多肉植物「吹雪の松(桜吹雪)」

    先がピンクなのはお花ではなくて、葉っぱの先がピンクになる南アフリカ原産の珍しい多肉植物です。日当たりが悪いと色がつかないらしいです。

    (>_<)アフリカの日差しには敵いませんが、精いっぱい太陽にあてて育てたいと思います♡

    我が家には「多肉の畑」と呼んでるプランターがあります!多肉はどんどん増えるので・・・。

    いつでも欲しい人に分けてあげられる様に・・保管してます。


  • ダリア🌸

    「あ~暖かい~」から「う~寒い」

    気温は急降下して再び冬に・・・。

    こうやって「春」になるんでしょうね。

    そろそろ庭のお世話・・忙しくなります。

    今はダリアの花がきれいです。現在3種類あります♡

    ピンク&オレンジ

    そして、真っ赤な色にクラっとして買っちゃいました!

    この赤い花、段々花弁が開いていくと外側の色が・・

    オレンジ色に変化していきます。

    色々と改良されていますね。

    お店にはたくさんの春の花が並んでます(^^♪

    買い物の途中でつい足を止めて見たくなりますが・・・。

    誘惑と闘いながら・・・の毎日です。


  • ポカポカ🌞

    急に『春』がやってきましたね~♡

    出掛ける時マフラーも手袋も必要なく、着る物にも迷ってしまいます。

    庭の梅の花は、この一週間で開花!!

    月曜日
    水曜日

    そして3月に入り、昨日はどんどん気温が上がって・・

    只今満開です♡

    明日は「雛祭り」・・。

    3月は卒業の季節。長崎の孫もいよいよ幼稚園を卒園して小学校へ!!

    お別れの遠足や卒園の「ありがとうパーティー」の様子(動画)がお嫁ちゃんから送られて来て、それを見てるだけで、ばぁばはなぜかウルウル(*_*;です。

    ついこの前入園して、しばらくは泣きながら登園してたのに・・・ピカピカの一年生になるんだね、成長したなぁ~♡。

    姉と弟これまでは2人揃って幼稚園だったけど4月から弟君(年少組)は一人で登園かぁ~。これまでお姉ちゃんが何かとお世話してくれていたので、ママはそちらもちょっと心配の様です(^-^)。

    ハラハラ、ドキドキ・・そうやって親も子供も一緒に成長していくんですよね♡

    まだまだ先は長いぞ・・頑張って!!


  • 3連休は・・。

    初日は・・孫と約束通り映画へ。

    「野生の島のロズ」・・なんかとてもステキな映画でした。

    ロボットのロズとひな鳥のキラリの絆、何と言ってもロボットの母性に・・(涙)でした。

    次回は・・?

    3月は次々に見たい映画が始まります。

    二人でパンフをもらって、この2つは見ようね!と約束。

    そしてランチ、してお買い物。

    彼女は買いたい本があるそうで、ちょっと本屋さんに寄り、目に入った本を私もお買い上げ(^-^)

    まさに、今の私達のためにある様な本です!!

    まぁ、割と実践してる事かも?です。お互い干渉しないで「つかず離れず」の関係で暮らす~♡

    2日目は公民館の文化祭へ友達と出かけてお茶席でお抹茶を頂き(*^^)v、色んな作品発表をみて感動!!

    気が付けば庭の梅の花がちらほら開花を始めてます。

    もうすぐ3月、春ですね~。

    今週末から気温が急に高くなるようです・・。


  • 氷・・張ってました(>_<)

    この所の寒波で、朝から起きるのに勇気がいりますね~♡

    今朝は石臼に氷が張ってました(寒っ)

    今日は2月22日(にゃんにゃんにゃん)そう!「猫ちゃんの日」だそうです(^-^)。

    今やワンコよりニャンコの方がペットの数が多いとか・・・。

    でも我が家はちょっと困った事があります。毎朝庭でノラ猫ちゃんのフン取りからスタート(>_<)ほぼ夫の仕事ですが・・。

    近所の2,3件のお宅がエサをやられるので・・実は回りの多くのご近所さんが迷惑してます。

    ノラ猫ちゃん達には責任はないのですが・・春になればまた赤ちゃんがたくさん生まれる結果となり

    どんどん増えていくのです。

    裏のおじさんは、毎朝畑を点検されてます、今朝は我が家も種まきしたばかりのプランターの土を掘って排泄物があり・・ショック。

    基本私達も動物大好き!動物を可愛いと思う事は良い事です、でも『責任』がある事を認識して欲しいですね。飼うのならちゃんと飼う!!って事、単にエサをあげる事が動物愛ではないんですよね~。

    ノラ猫ちゃんは通り道を決めるので、猫避けグッズで色々試しましたが猫ちゃんの学習能力は高く、すぐに違う場所を見つけます。

    色々調べて、今は酢と焼酎でルート変更してもらう事を期待してます。