• 祝・卒業

    WBC優勝(世界一)を祝うように、熊本の桜が開花して・・・昨日無事に我が家の孫は小学校を卒業しました(^^)/

    少子化の現代「孫頭」(まごがしら)な~んてあまり聞かなくなりました( ^^) が「孫ってこんなに可愛いんだ!」って初めて感じた存在ですから・・感動です♡

    式典の様子の動画や、マスクなしでクラスみんな笑顔の写真など・・・年のせいか涙腺が弱くなって涙・涙でした。

    気持ちばかりですが一緒に食事して、6年前入学の時のアルバムなど見ました。

    私の顔とアルバムの私の顔見て孫の言葉、少し気の毒そうに「わぁ~若かったねぇ~!!」(*^^*)って(笑)

    いや~だ!でも本当です。随分劣化しちゃいました。よ~し、今年は若返らなきゃ!!って目標が出来ました。

    私自身の小学校時代、子供達世代の小学校世代、そして今の小学校・・・遊び、習い事、色んな事が変わりました。これから熊本はグローバルになります。これからもどんどん変わって行くでしょう!!

    時代と共に色んな事が変わっていく事は当然ですが、『人』として一番大切な事は変わらないでいて欲しい!!と願うばかりです。


  • おめでとう~😍

    今月7日に9歳になった孫、いよいよ小学校を卒業する孫・・・昨日、兄妹ダブルのお祝いのケーキ🎂を頂きました!(^^)!

    ばぁばとしては孫の成長は嬉しくもあり、いつまでも可愛いままでいて欲しいというワガママな願いもあり~(*^^*)ですね。

    大きな望みというより普通に元気で楽しく毎日を過ごして欲しいです💛


  • お城まつり

    昨日は晴天の中、ただいま開催中の『くまもと・お城まつり』で「チアダンスDAY」が行われました。

    熊本で活躍するチアのグループがステージで披露するチアダンス♪・・それは素晴らしいものでした。

    孫の優里も・・・(*^^)v。頑張りましたよ!!

    昔は無かった習い事ですが、4歳の子供から高校生~そして大人まで!!大人気の様です。

    二の丸公園にはキッチンカーや(移動)動物園が来ていて、大勢の人達で賑わってました。

    地震で大きく被害を受けた熊本城ですが、復興途中の姿もしっかり目に残しておきたいものです。

    帰りに「サクラマチ」に寄って久しぶりにくまモンにご挨拶(^^♪

    今週からマスクは個人の判断となりましたが、くまモンはまだマスクしてました!(^^)!

    花粉症なのかも・・??ですね。


  • いやされてます🌸

    春は別れや出会いの季節!!

    マスクが取れて若い人たちは笑顔がキラキラ☆輝いて見えます。

    「若い」ってそれだけで素晴らしいですね~♡

    新しい学校や社会で・・活躍して欲しいと思います。

    我が家の庭では「クジャクサボテン」の花が咲きました。

    3日かけて満開に・・・!

    つぼみはピンクでしたが、きれいなオレンジ色。

    しかもたくさんのつぼみがついてます。


  • 「おおきに~!」

    週末、息子一家は大阪へ(旅行)~。

    孫たちが大好きな吉本新喜劇を観て、翌日はUSJへ。

    また梅田などで買い物したり、大阪を満喫して帰ったそうです!

    お土産・・・届きました(*^^)v

    吉本新喜劇の「人形焼きカステ」「くいだおれ太郎のサブレ」大阪らしいお菓子です!!

    そしてお花の形の焼き菓子・・・(これは上品なスイーツ)。

    そろそろマスクを外して旅行も自由に行けるようになりましたね~。

    初孫の夏樹君はいよいよ小学校卒業!6年ってアッという間に過ぎましたが、彼に取っては人生の約半分を小学生として過ごした訳ですものね。成長したよね~!!ってあらためて思います。

    後半の3年間はコロナでリモート授業など何かと不自由な生活でしたが、修学旅行には行けたし楽しい思い出はたくさん出来たそうです。

    卒業式まで1週間かぁ・・。


  • 気持ちの整理

    東日本大震災から12年が過ぎました。

    あの日のテレビはすべてが地震、津波・・ただただ「恐怖」の記憶があります。

    あの後岩手に旅行に行った時、空港の壁に津波の跡が残されていて・・・こんな高さまで??と動悸がした事を思い出します。

    あれから私達の住む熊本でも・・大きな地震が。

    いつ何が起きてもおかしくない世の中ですね~。

    今日からマスクも個人の判断・・・。果たしてどうするか??って所ですが、今は花粉のために(外では)マスクは外せません。

    家の中から庭を眺めるのが楽しいです(*^^)v

    小人のおじさんの頭の上・・・

    鳥さんがひと休みしてます。

    なんかホッとする風景に癒されてます♡


  • 🐤ピーチク・パーチク

    この所、ポカポカ陽気で急に春めいて来ました。

    庭ではピーチク・パーチクと鳥の声が聞こえます。さえずりというレベルではなくて激しい鳴き声!!

    どうやら庭の「もちの木」から・・?

    そういえば、赤い実がほとんどない!!

    このヒヨドリたちが全部食べつくしたようです。

    一見かわいい鳥ですが、農家の作物を食べ荒らしてる迷惑な鳥。この数年急に被害が増えてる様です。洗濯物にフンが落ちて困るって声も聞きます。

    でも生きていくためには仕方ない事かな~?

    熊本駅周辺の開発も進んだし、東部には半導体の大きな工場が出来たり、それに伴って道路が出来たり色々と開発が進む事は結局自然破壊につながりますよね・・。

    「共存」していく事はなかなか大変。庭を眺めながらそんな事を考えます♡


  • ふぅ~(._.)

    「くるみわり人形」・・いやいやベタ塗りだけで時間がかかりました。

    パーツが外れないために、細かい所を塗るのに苦労しました。

    しかしベタ塗りは準備段階!これから洋服の細かい模様((+_+))苦手なライナーワークが待ってます。しかもカーブの面に描くなんて・・・まだまだ完成は遠~いです。

    若い頃はちょっとハードル高いものでも頑張るエネルギーがあったけど、歳を取ると逃げの姿勢・・少し簡単に描こうかな?な~んてずる賢くなります。

    眼精疲労~集中力の低下などなど、歳を重ねる事で起きる、あんな事こんな事「うんうん、そうそう」って分かり合える同世代の友人達がいてくれるから(*^^)v感謝!

    でもお茶しながらのお喋りは、延々と時間を忘れて集中力あるよね(笑)!


  • 3月

    ついこの前「お正月」・・・な~んて言ってたのに、もう3月。

    同世代の友人達との挨拶「早いよね~!もう3月」ってのがほぼ『必ず』です。

    この所、ほとんど私の居場所は「庭」です。

    友人から、ミニデスクを買って立って作業する様にしたら楽になったよ~、収納も出来るしね。って聞いて、ふむふむ~でもデスクを買うのは・・・と悩み、取り合えず庭のテーブルで作業したら本当に楽ちん!!

    低血圧のため急に立ち上がると、クラッと来たりしてたけど・・・いいね(^^♪。

    パンジーも¥少しお高いものは花が長持ちするし、寄せ植えにはグリーンネックレスやアイビー、ポトスなど庭で育ててる植物が役立ちます♡

    今回は多肉植物にも挑戦!!

    根から土を外して、乾燥させて専用の土に植えなおす!!ってやってみました(意外に簡単)

    トールは・・ずっと前買ってた「くるみ割り人形」の白木、今年はまずこれからスタート!(‘_’)(ってもう3月なのに)しかしパーツが外れないために塗り分けがかなり困難だろうな~!!


  • 春の足音…♪

    春の足音が聞こえて来ると、やはりグリーンショップを覗かずにはいられない私です。

    そしてついつい買っちゃいます。

    何と言っても、今年は1月の寒さでこれまで大丈夫だった植物たちが枯れてしまって・・・。

    ずいぶんショック受けました”(-“”-)”

    100円ショップで色々揃うし、ブリキの鉢は自分でキリで穴を開けて水切り穴も作ります。

    この季節はどうしてもお庭時間が増えてしまって・・忙しい~!!