• カテゴリー別アーカイブ ガーデニング
  • 気持ちの整理

    東日本大震災から12年が過ぎました。

    あの日のテレビはすべてが地震、津波・・ただただ「恐怖」の記憶があります。

    あの後岩手に旅行に行った時、空港の壁に津波の跡が残されていて・・・こんな高さまで??と動悸がした事を思い出します。

    あれから私達の住む熊本でも・・大きな地震が。

    いつ何が起きてもおかしくない世の中ですね~。

    今日からマスクも個人の判断・・・。果たしてどうするか??って所ですが、今は花粉のために(外では)マスクは外せません。

    家の中から庭を眺めるのが楽しいです(*^^)v

    小人のおじさんの頭の上・・・

    鳥さんがひと休みしてます。

    なんかホッとする風景に癒されてます♡


  • 3月

    ついこの前「お正月」・・・な~んて言ってたのに、もう3月。

    同世代の友人達との挨拶「早いよね~!もう3月」ってのがほぼ『必ず』です。

    この所、ほとんど私の居場所は「庭」です。

    友人から、ミニデスクを買って立って作業する様にしたら楽になったよ~、収納も出来るしね。って聞いて、ふむふむ~でもデスクを買うのは・・・と悩み、取り合えず庭のテーブルで作業したら本当に楽ちん!!

    低血圧のため急に立ち上がると、クラッと来たりしてたけど・・・いいね(^^♪。

    パンジーも¥少しお高いものは花が長持ちするし、寄せ植えにはグリーンネックレスやアイビー、ポトスなど庭で育ててる植物が役立ちます♡

    今回は多肉植物にも挑戦!!

    根から土を外して、乾燥させて専用の土に植えなおす!!ってやってみました(意外に簡単)

    トールは・・ずっと前買ってた「くるみ割り人形」の白木、今年はまずこれからスタート!(‘_’)(ってもう3月なのに)しかしパーツが外れないために塗り分けがかなり困難だろうな~!!


  • 春の足音…♪

    春の足音が聞こえて来ると、やはりグリーンショップを覗かずにはいられない私です。

    そしてついつい買っちゃいます。

    何と言っても、今年は1月の寒さでこれまで大丈夫だった植物たちが枯れてしまって・・・。

    ずいぶんショック受けました”(-“”-)”

    100円ショップで色々揃うし、ブリキの鉢は自分でキリで穴を開けて水切り穴も作ります。

    この季節はどうしてもお庭時間が増えてしまって・・忙しい~!!


  • 猫の日

    我が家の門のあたりで、じ~っとしてる姿を見かける猫ちゃん。

    飼ってる訳ではなくて、エサもあげた事ないんですが・・・。

    クロちゃん(と勝手に呼んでますが)は庭の鉢をひっくり返したり、生きてる物の自然現象ですが〇〇も庭のあちこちに置いていくし・・。以前人に飼われていたのかあまり逃げる様子もなく、困ったもんだな~!い思いますが・・。

    今朝もいましたよ。

    今日は「猫の日」だって!!

    「えっ?そうなんすか??」

    (^^♪と言ったかどうかは知りませんが・・一応伝えておきました。










  • 光の道

    月曜日の☔雨はちょっとテンション下がりますね~。

    気温は低くないけど、天気のせいか体感温度は低く寒い一日です。

    午後から天気は回復という予報だけどちょっと遅れているのか?夕方、西の空を見上げると・・・

    雲と雲の間から光の道が・・・。

    自然が作る映像はきれいですね~。

    この所熊本では震度3程度の地震が続いてます。これもあの熊本地震の余震でしょうか??地震の前に出る「地震雲」があると聞いたことがあります。

    トルコで起きた大きな地震は、本当に気の毒です。

    地震は予告なしに突然なので・・怖いですね。


  • 雪の影響

    節分~立春~そして5日は高橋稲荷神社の「初午」。こちらはすごい人でした。・・いよいよ春のおとずれ♡ですね。

    しかしながら、先々週(雪の日)の影響が出てます。

    アトリエのトイレのタンクからポタポタと水が落ちていて気付いた時はトイレが水浸し。

    水道屋さんに頼む前に、一応ねじを締めてみたら止まり♡ホッ((+_+))水道管が凍ってねじが緩んだようです。

    そして庭の植物たち・・。

    あの雪の朝、グリーンネックレスには雪が積もってました・・・。

    きれいな緑が全体茶色になって溶けたみたいになったので切り落としました、でもさすが多肉植物!中心からグリーンが復活してきたようです。

    何と言っても一番のショックは・・・

    🌸「月下美人」が「月下美人」に!!”(-“”-)”

    温室には入らない大きさに成長したため、ビニールやアルミシートでカバーしてましたが・・この状態。

    寒さをしのぐため冬場は家の中に入れてる人は元気に緑をキープしてるみたいです。今年はあのひと夜だけの神秘の花は見られないかも???根っこが生きてれば復活するのですが・・・。


  • 速いですね~((+_+))

    毎年の事ですが、師走に入ると急に時間の流れが速くなります。

    クリスマスコーナーに飾った「アドベントカレンダー」、毎日1枚づつめくって頂点の25日までを楽しんでます。我ながらよく頑張ったなぁ~♡コロナ禍でおこもり生活していたから出来たものです。

    🎁孫たちへのクリスマスプレゼント(*^^)vそれぞれ色々考えてるようです。

    早く決まってる子もあれば、なかなか決まらない子もいて(*^^)v、長崎とのやり取りも忙しくしてます。

    孫達に取って、もうすぐやってくる冬休みは短いけれど、クリスマス~お正月はいとこ達と遊べるしワクワクして過ごす時期ですね。自分たちの子供の頃もそうでした((+_+))50年も前の話。

    庭のきんかん🍊はネット張ってるので、鳥さん被害もなく無事に色づいてます。


  • つぼみ発見

    少し前に頂いたコケ玉(シルクジャスミン)。

    乾燥して軽くなったら水にドボン・・たっぷり水を吸わせて、天気のいい日は日光浴させたり、ガラス越しの日差しを浴びさせたり・・お世話してます。

    これから暖房の季節、玄関に置くかな~?なんて思ってふと見ると、裏側の根元に植えてあるスミレに小さなつぼみ発見!

    いやいや、果たしてちゃんと咲いてくれるのか??目が離せません(^^♪


  • 季節は・・秋

    夏から秋・冬へ変わるこの時期、鉢物の植え替えや伸びすぎた枝を切りそろえたり・・お花の「冬支度」お世話が忙しいです。

    キンカンの木はたくさんの実をつけました(^^)/

    今年は色つく前にネットを張って鳥さんから守ります!!

    仕上げに水を撒くと、急にどこからか?トンボがやってきて「絵」になる秋の風景が広がります・・・♡

    急に寒くなったので、今夜は熊本の郷土料理(?)「団子汁」にしました!

    我が家は栄養のバランスを考えて、鶏ももとたくさんの野菜を入れて味噌味で仕上げます。

    「値上げの秋」と言われてますが、二人暮らしだとあまり実感は無かったけど、野菜をたくさん買ったら「うんうん!なんか高いな~」って実感しました。

    基本、冷蔵庫にある野菜でできるはずの料理が、高級料理になっちゃいました。


  • コケ玉

    友人から「コケ玉」頂きました。

    彼女が自分で作ったものだそうです。「シルクジャスミン」という観葉植物とコケ玉の組み合わせです。

    時々オシャレなショップで見かけますが・・・結構高価(^^♪。

    「和」と「洋」の組み合わせなので、場所を選ばずに飾れますね~。

    このコケ玉「シルクジャスミン」がメインですが、実は裏には「パンジー」が植え込んであって、上手く育てば花が咲くそうですよ♪。でも水やりとか日当たりとか、これから勉強しなければ!!って所です。