• カテゴリー別アーカイブ 家事
  • 好きな時間・・だから

    私は「早起き」というイメージらしいです。

    っていうか、本当に早起きなのです。

    というのは・・・単に好きな時間が「朝」だから。

    まだ2月半ば、早朝は冷えますが確実に夜が明けるのが早くなってるし冬から春へ季節が変わりつつあります(寝坊していては分かりませんゾ)

    今朝はきれいな朝焼けでした。でもこの時間は短くあっという間に太陽が出てきます。その変化を見てるのが好きで、空を見たり深呼吸したり(大袈裟ですが)生きてる事を実感します(*^^)v。

    「さぁ、今日も元気で頑張ろう!!」って思えます♡

    それにしても、この所の物価高騰・・・ふぅ~、ですね。

    二人暮らしでも感じてますから食べ盛りの子供達がいる家庭は大変だろうなぁ~。

    こんな時はやはり「鍋」??簡単で温まるし冷蔵庫の整理も兼ねて、ちょくちょく登場してます。

    我が家の買い置きベスト2は・・

    2人だとどうしても余ってしまいます。

    初日は鍋で。

    翌日はパスタを入れてゴマ豆乳カルボナーラに。またご飯&とろけるチーズでカレーリゾットに。

    いやいやお薦めです!


  • コールラビ

    「コールラビ」」って初めて聞ききました。

    これはカブ??

    いやいや、ニョキニョキと茎や葉っぱが出てますね~。

    友人が育てた野菜です。正確には友人のご主人ですが・・。スーパーで見かけた事ないですね。

    ドイツ語で

    「コール」はキャベツ

    「ラビ」はカブ

    を意味する野菜で地中海原産のキャベツやブロッコリーの仲間だそうです。

    生でもいいんですが、ビタミンは熱にも強い様です。

    切ってみると

    中は白くてきれい!う~ん、キャベツのにおい(*^^)v

    皮は厚めに向いてベーコンと炒めてみました。

    あ~、ブロッコリーの味がする!!

    まだまだ知らない野菜がたくさんあるんですね~。


  • 餅っこ

    新年の買い物?え~年末じゃないの?って言われそうですが、先週「餅っこ」買いました。

    今日は手作りのクッキーをお土産に孫たち家族が来てくれました・・・(^^♪いや~きれいでかわいくて美味しかったです💛・・パオ(わんこ)の型もありますね!

    そして餅つき!!(と言ってもマシンが)ゴトゴト、ゴロンゴロンとついてくれます。

    和菓子屋さんのあんこを丸めて準備して、あんこ餅も作りました!

    子供達は出来たばかりの熱いお餅にあんこを包んで丸めたり、自由な形に作ったり・・

    そしてお茶目なこの娘は、餅とり粉を顔につけて「お化粧」を!(*^^)v(やると思ってたよ!)

    結婚した頃、年末夫の実家に親戚が集まってペッタンペッタン餅つきしてました。新年を迎えるための年末のイベントだったんですね。寒かったけどワイワイ楽しかった♡

    あ~、あの頃はみんな元気だったな~!

    なんて遠い昔を思い出して、有能な機械に感謝してつきたてのお餅を頂きました。


  • 味噌玉つくり

    小3の孫は、友達との約束や家族でのお出かけなどの特に予定のない休みの日は(^^♪よくひとりで遊びに来ます♡

    我が家は彼女の暮らしてる環境から比べると、ごく「アナログ」の家だと思うのですが・・・。

    先日(ブログに)アップしたママ友へのウェルカムボード完成して、今日は一緒に届けに行ったり、買い物へ行ったり・・付き合ってくれました。

    そして(*^^)v「味噌玉つくりやってみる??」って聞くと「やる、やる!!」ってやる気満々♡

    材料を準備して、やり方教えたら「♪楽しい~!!」ってノリノリで作りました。

    出し粉やカツオパックなど混ぜ込んだ味噌を手のひらでコロコロと丸めて、トッピングを色々つけてラップで包む。って作業ですがとても上手に出来ましたよ。そういえば小さい頃よ~く粘土遊びしたよね♡

    「わ~い!ママにお土産出来た」って、出来上がった味噌玉を持ち帰りました(^^)/


  • 味噌玉つくり

    隠れ家的なガレットのお店が高橋稲荷の近くにあります。

    ヨーロッパの「バル」を思う魅力的なお店です。時間を忘れてお喋りできるし、行きつけで(*^^)vよく友達とランチに行ってます。そこではランチタイムが終わった時間に、不定期にイベントがあります「美肌作り」「癒しの音楽会」「絵手紙」などなど・・・。

    その中で昨日「味噌玉づくり」に参加してきました(実は2回目)。

    手作りの味噌にかつおやこんぶの出し粉、カツオパックなど混ぜて丸めて、トッピングを色々つけてラップで止めて約1時間で出来上がり!!味噌は大豆の発酵食品、それにわかめや野菜を入れて味噌汁は栄養豊かなんです。

    でもパン食が増えて若い人にはだんだん忘れられがちな存在になりつつあるんですよね。

    健康についてのお話を聞いてると、やはり人間の身体は食べるものできてる、って実感します。

    先生はお店では「味噌玉作り」を教えてらっしゃいますが、ご自宅では「味噌作り」もされてるんです。そこで今月は明日が「味噌作り」をされるそうなので、友人と二人で申し込みました。

    遠い昔、子供が小学生の頃何かのイベントで作った事がありましが「大変だった」という記憶しかないのですが・・明日は頑張って来ます!!


  • 季節は・・秋

    夏から秋・冬へ変わるこの時期、鉢物の植え替えや伸びすぎた枝を切りそろえたり・・お花の「冬支度」お世話が忙しいです。

    キンカンの木はたくさんの実をつけました(^^)/

    今年は色つく前にネットを張って鳥さんから守ります!!

    仕上げに水を撒くと、急にどこからか?トンボがやってきて「絵」になる秋の風景が広がります・・・♡

    急に寒くなったので、今夜は熊本の郷土料理(?)「団子汁」にしました!

    我が家は栄養のバランスを考えて、鶏ももとたくさんの野菜を入れて味噌味で仕上げます。

    「値上げの秋」と言われてますが、二人暮らしだとあまり実感は無かったけど、野菜をたくさん買ったら「うんうん!なんか高いな~」って実感しました。

    基本、冷蔵庫にある野菜でできるはずの料理が、高級料理になっちゃいました。


  • 三連休は???

    その朝はきれいな朝焼けでした・・。

    本当は先週帰省の予定でしたが台風で1週間延ばして、この週末3泊4日で長崎の次男一家が帰ってきてくれました♡

    あんなに暑かった先月・・・台風が過ぎてすっかり秋になりましたが、10人揃えばやっぱり(^^)/「暑い暑い」。子供は熱量が高いですからね!!

    みんなで動物園に行きました!

    やっぱりお猿さんが人気!!乗り物にもたくさん乗りました(^^)/

    お庭でBBQもしました。

    僕も初参加!!でも離乳食後期の僕が食べれるものは・・・おいもさんとコーンくらい。

    みんなみたいにお肉や海鮮は食べられないけど、それでも楽しかった♪

    今週末熊本ボルターズの開幕戦がスターします、日曜日はその応援イベントがアミュプラザ広場であり、小3の孫がチアダンスデビュー。試合会場でもチアを披露します。

    彼女は小さい頃から体操教室に通ってるお陰で身体が柔らかく、チアダンス教室でも頑張ってます♡

    こちらが老化してあちこち痛い年になる頃、孫達は若いパワー100%で何でもやれるようになって行きます・・。確かに孫たち見てると「若返りホルモン」が出るみたいで元気になります♡


  • 模様替え

    ・・というか、リビングボードを買い換えました。

    ボードの中には2つの電気がついて、収納というより飾り重視。マイホームを建てた時に、重厚感、高級感に「これ、いいわ~♡」って感じで買ったものです。熊本地震を経験して、ガラスボードの中には飾りも置かずに・・。色んな意味で少しづつ終活も始めコンパクトな生活を目指してます。

    夏の終わりから家具屋さん巡り・・色、サイズなどなかなか思うものがなくて、候補の中から決めて決めました。

    高さはもちろん横幅もかなりコンパクトになり、その代わりに壁面が広くスッキリしました。

    壁の汚れや焼けてないか?気になってましたがきれいでホッでした。

    アンティークなランプが欲しいな~?と思ってますが、とりあえず私がペイントしたリンゴのトレイを置きました。


  • 夏樹♡栗

    今年も「夏樹栗」・・元気に大きく育った様で、頂きました。

    12年前、両家に取って初孫の夏樹君が生まれた時、お嫁ちゃんのご両親が実家の庭に栗の苗木を植えて大切に育てて下さってます。数年前から、それはそれは大きな栗を収穫されて私達にも頂いてます。

    ♡孫への愛情と同じくきっと大切に育てられてるんでしょうね~♡感謝です!!

    夏樹君も栗の成長と同じく(^^♪お陰様で元気に育ち、明日から2学期スタート!!です。

    栗は「秋の味覚」で、まだこの辺りのスーパーでは見かけませんよね。

    ひと足早い秋を楽しみたいと思います♪


  • 夏の終りに・・・。

    お盆休みが終わり、8月もあと10日で終わり・・・。

    そんな土曜日の夕飯は長男と3人・・・お庭でご飯。

    アウトドア派の彼は七輪を持参して、サンマや野菜を焼きながらビール片手に頂きました(もちろん私はノンアルコール)。

    このスリーショット(>_<)・・めったにない事です(お嫁ちゃんと孫達、2泊3日でお出かけ中)

    彼は、中華鍋や専用のおたまなど小道具もちゃんと用意して、チャーハンをご馳走してくれました(^^♪

    最近見ないなぁ~「中華鍋」。自宅はみなIHなので、これはアウトドア用だそうです。

    強火で、鍋を止めないで上手にパラパラにできましたよ♡やはり中華は直火だな!!

    時々ふ~っと秋風を感じる瞬間「♪夏が過ぎ、風あざみ・・・」井上陽水さんの「少年時代」が頭を過り『あ~秋が来てる』と感じました。

    梅雨明けが早く長い夏でした。熱中症警戒アラート、食中毒注意報の中、次男一家を迎え無事お祝いも出来て・・・良かったです♡

    そろそろスイッチを切り替えて9月へ!また頑張らなきゃ!!です。