• カテゴリー別アーカイブ 未分類
  • 白木到着!!

    1月の作品展の後、生徒さん達とあれこれと描きたい物をピックアップして、白木のカットを頼んでました。いつもお願いする田川工房さんは仕事が丁寧、描く事を前提に作って下さるので気持ちいい?(って表現したくなる)白木です。

    到着しました!!

    「きた~!!」って感じです。

    さてこれからまた次の目標(これから探します)に向かって頑張りたいと思います♡

    外は雨!お外仕事も出来ないので家の中で仕事が進めばいいのですが、歳のせいにしてゴロゴロしてる自分を反省してる所です。


  • 癒されます♡

    今朝の空(雲)は、秋の空??みたいでした。

    そろそろ雨の季節。確かに必要な雨ですがここ数年の降り方は災害級なので心配♡

    そんな我が家は「クジャクサボテン」が次々開花(*^^)v

    月下美人みたいに一夜だけの花ではなくて、数日間咲きます。

    また去年枯れようとしたハイビスカス復活!

    お花の中にもうひとつお花が咲いてる「フラミンゴハイビスカス」

    去年瀕死の状況でしたが、どうにか復活して蕾がたくさん(^-^)

    色んな人から頼まれてる挿し木・・頑張らなければ!!です。

    お花だけではなくて、青しそ、ペパーミント、ローズマリー、バジルなどハーブも頼まれてます(^^)/

    いつの間にか本業??になりそうです。


  • 薬膳??

    「コーンのバター炒めご飯」

    最近の我が家の定番(週一登場)のご飯です。

    今の時期のトウモロコシは栄養満点!!

    暑さに慣れてないこの時期、水分(汗)の排出がうまくいかずに内臓のむくみなどの不調の改善に

    トウモロコシは必要な食品なのですが、実より栄養は芯とおヒゲにあるのです。

    最近は生で食べられる物や超甘い物がありますが、レンジで加熱して食べるのではもったいない!!

    ①我が家では芯から実を外してバターで炒め醤油とみりんで味付け

    ②炊飯ジャーに洗ったお米と炒めたコーン、食塩、緑のおヒゲを細かく刻んだものを入れて炊く

    ③その上にコーンの芯(実を取った物)をのせて炊く

    ④炊きあがったら芯を取って、よく混ぜて青しそを刻んでのせて食べる!!

    芯をのせて炊く事でお米が栄養を吸収。

    孫達も大好きです!!

    私はもち米を少し混ぜるので、ちょっともちもちで美味しいです。

    ぜひぜひ、コーンパワーでこの時期を元気に乗り越えましょう!!


  • ま・まさか…(>_<)

    ゴールデンウィーク、長崎の孫達と「夏に来た時に🌸咲いてます様に♡」と、

    プランターに朝顔の種を撒いたのですが・・・。

    昨日、そのプランターがノラ猫ちゃん達のおトイレになってました(>_<)。

    両方のプランターの土を掘り返して・・・。

    オーマイガー!!ですが、怒っても仕方ありませんね~。

    土を取ってきれいな土に新しく買って種を植えました。

    まぁこの事は孫達には言わずに・・・(*_*;

    ネットを張ったりして予防しました・・これで大丈夫かな?。


  • 日常に・・

    ゴールデンウィークが終わり、後の片づけが終わり和室には孫達の遊んだ風船が寂しく残りました(>_<)。

    (^^♪あちこちから集めた風船はこんなにたくさん。バレーボールの様にまたスポンジ棒を使って遊んでました♡

    スーパーで小梅を見つけカリカリ漬けを作りました。

    そしてGWが終わったらやりたかった事!!流し台下の整理。

    ニトリのテレビのCMで「いいな~」って思ってGETしました。

    GWの疲れもなんのその。半日で完了!!

    流し台の下には水道管などがあるけどそれを通して棚を作るのでスッキリきれいに整理でしましたよ!!

    少しづつ整理整頓して行きたいと思ってます(^^♪


  • お疲れ様・ランチ

    (*^^)v 昨日は仲良しばぁば達の「GWお疲れ様・ランチ」でした。

    遠方から帰って来る子供たち家族を迎えた人、子供達が近所にいて日々がお手伝い(孫育て)状態の人、それぞれ違いますが、お喋りしながらフレンチレストランでの食事♡楽しかった。

    ニュースで空港や駅での帰省の様子見てると、やはり大切な家族に会えるGWをどちらも楽しみにしてるんだなぁ~って思います。

    我が家は車での帰省ですが、高速の渋滞や事故が気になります。

    友人が自宅の畑の梅をちぎって来てくれました。

    大きな青梅・・(>_<)彼女は毛虫に刺されながら、たくさんの梅をちぎったそうです(感謝です)。

    そうですね~そろそろ「梅の仕事」の時期です。

    薬膳的にも梅はこれからやってくる暑い夏には欠かせません。

    漢方では・・『夏は(冷たい)水分を多く取るので体が水浸し状態。胃腸の調子を整えむくみや疲労回復に効果のある梅は大切なのです。』

    これから梅シロップ、梅ジャム、カリカリ梅、順番に作って行きます・・・今年は梅酒(ブランデー)も作ってみようか?とも思ってます。

    また夏休みに帰って来る孫達のためにも元気でいなきゃ!!です。


  • 楽しかった♪

    GW・・長崎から次男一家が4泊で帰省しました♡

    ドラえもん映画、動物園、ショッピングモールでお買い物、室内遊園地・・などなど毎日出歩いて

    精一杯遊びました。

    孫ってちょっと見ないとすごく成長してビックリです!

    今回(も)、小6の孫がず~っと一緒に泊まって

    妹・弟的ないとこのお世話をしてくれて遊んでくれて本当に助かりました。

    今年もプランターに3人で朝顔の種を撒き夏休みに来た時に咲いてる事を楽しみに‥帰って行きました。

    お世話をしっかりしなきゃ!!責任ありますからネ!!

    帰りはいつもの様に、泣きながら・・(>_<)別れました!

    楽しかったんだね~。また夏休みに・・🌞

    じーじ、ばーばも体力つけておかなきゃ!!


  • 🌸買っちゃった!!

    量販店へ・・・。

    お店の入り口には季節の植物達がたくさん並んでいて、見ると予定外に必ず買っちゃいます(>_<)

    本日は、夏の花ペチュニアを買うつもりで行ったのですが・・。

    きれいなアジサイが目についてしまって・・(^^♪。色々悩んだ結果この2つからどちらかを決める事が出来ずに2つお買い上げしました。

    ①パープル

    アジサイは小花の集合体。1つ1つのお花に花弁があって・・可愛い

    ②白

    こちらは「えっ?くちなしの花??」って思うような花弁で思わず香りを確かめたりして・・香りはありませんでした((+_+))やっぱりアジサイ。

    (*^^)v今年は雨の時期が来るのがちょっと楽しみ♪です。

    本当は一番欲しかったアジサイは、な・なんと¥8000. さすがにちょっと庶民には無理、それはあきらめました。

    去年高価なアジサイを買って枯らしてしまったので(反省)。

    鉢物を買った時、鉢が小さいからってすぐに大きな鉢に植え替えたのが失敗でした!花が終わって少し小さく枝を切ってから植え替える!!学習しました。

    冬の寒さで葉っぱが枯れた「君子蘭」強いですね~葉っぱは枯れてもお花が咲き始めましたよ。

    ありがとう!頑張ったね(^^♪

    これからは庭にいる時間が長くなります。

    明日は、長崎から次男一家が帰省します!小1の孫が小学校から帰ったらこちらへ・・・。

    (*^^)v楽しみです・・・♡


  • 雨の後は・・・

    雨の後は🌳新緑がひときわ眩しいですね~♡

    そして今年はあちこちで🌸つつじの花がきれいに咲いてます。

    我が家の庭も、雨の後の晴れた日、急に開花してとてもきれいに咲いてます。

    ☆真っ赤なつつじ

    ☆ピンクのつつじ

    桜が終わるとつつじ、そしてもうアジサイの花がお店には並んでます。

    次々に楽しませてくれますね~。

    漢方では「木の芽の吹く頃は、体が疲れる」といいます。

    「春は眠たい」と言いますが、これは疲れてる体が休みたい!と訴えてる症状です。

    長いゴールデンウィークの休みが始まりました。

    今年はとびとびなので小学校が休みになる週末に長崎から次男一家が帰省します。小学校の話を聞くのが楽しみです♡

    孫の成長は楽しみな反面ちょっと寂しいです(>_<)。いつまでも小さいままでいて欲しい(*^^)vな~んて思ってしまいます(困ったばぁばですネ)。


  • プチ・薬膳

    少し前から友人の影響もあって、プチ薬膳に興味あり、実践できることはやってます♡

    プチというのは本物の薬膳料理は・・ちょっとハードル高く無理です。

    子供の頃は漢方薬を飲んで育った私。幼稚園の頃小児喘息があり、病院で処方された強い薬で急性肝炎になり、漢方薬に切り替えたそうです(親の話)。

    あの頃は煎じ薬でした。母が小鍋で煎じて水分が半分になると飲むのです。

    が、家中に広がる漢方の臭いそして、その味苦かったなぁ~(>_<)

    でもそのお陰で完全に治りました。

    それから我が家の家族は、漢方薬をとても信頼して育ちました♡

    漢方では「体の冷えは万病の元」なのです。

    その習慣で私は夏でも暑いお茶を飲み、シャワーではなくてお風呂にゆっくりつかります。

    また季節の手仕事・・梅のシロップや干し柿は欠かしません・・自然のパワーを頂く!

    漢方と薬膳はつながってるんですよね・・・

    こんな本を買ってみました。

    1年を24のブロックに分ける「二十四節気」って言葉、天気予報などで耳にしますが、

    その時期の人間の体の状態、食べると良い物、色々書いてあります。

    漢方で育った私には、よく聞いていた事もあり(^-^)すんなり入っていけます。

    特に難しい事でなくて薬膳の基本はよく言われる事ですが、旬の物を食べる事は大事ですね!