昨日は節分でした・・豆まき&恵方巻(*^^)v一連の行事は無事終わりましたでしょうか??
我が家も色んな鬼さんが入って来ない様に小袋入りのナッツを撒いて、拾って食べました。
恵方巻は喉に詰めては大変なので、それなりに静かに少しづつ食べました(^^♪
そして今日は「立春」・・いよいよ春ですね~♡
孫が通う小学校のイベント「味生祭」(あじうさい)が3年ぶりに開催されました。
雨の予報が外れて曇り空でした、少し簡素になりましたが子供達皆楽しい一日でした。
諸事情で食バザーがなくなりキッチンカーが並び美味しい物をたくさん運んでくれました。
熊本市場からは新鮮野菜の販売、そして農協婦人部の「豆団子」これはこの地域だけの物なのか?「まめだご」と呼ばれ、3年ぶりに食べることが出来ました。
薄くのばした団子の中に大豆が入っていて・・ちょうど良い塩味と大豆の食感がなんとも懐かしい味。息子が小学校の頃からこの「味生祭」であったものです。
豊食の時代ですが、シンプルでこんなに美味しい物はありません。すぐに売り切れてました!!
帰って熱いお茶と頂くと「あ~懐かしい、この味!この味!」ホッとする美味しさです。
これは豊食の時代だからこそ、受け継いで欲しい味ですね。
懐かしい一日でした。