9月もあと10日を残す今日ですが・・・。朝夕は涼しくなったものの、まだまだ昼間は真夏日・・「暑い」です。
今月12日に、お嫁ちゃんの御両親と共に招待されて、夏樹の百日(ももか)祝いを無事に終わりました。
息子夫婦が段取りやお料理の準備もやってくれて、(本人はまだ何も食べませんが)私達はたくさんの御馳走を頂き超満腹、両家のじいじ&ばあばとしては、これからの成長が楽しみです。見るたびに表情が豊かになり、大きな声でお語りしたり笑ったり・・・(あ~すみません、夏樹の話になると終われなくなっちゃいます)。
さてさて、3連休も終わり・・「夏の疲れ」が出る頃ではないでしょうか?
「夏バテ」って言われるけど、本当は秋の始まりの頃に夏の疲れがでて、色んな不調を訴える人が多いそうで、つまりは「秋バテ」なんですね。若い頃はそうでもなかったけど、やはり『年』のせいか・・?体がだるかったり、眠かったりって事あります。
一日のスタートは「朝食」・・これ大切ですよね。我が家の朝食は基本的に和食、ご飯&味噌汁の組み合わせです。外で頂く味噌汁は、喉通りを良くする程度の具でシンプルな物が多いですが、我が家は具沢山。朝からは、あまり食欲ないのでこの味噌汁に栄養を託してます。
時間がある時に、カボチャや唐芋、オクラなどレンジで加熱して、ひと口大の物をジッパー付の保存パックに入れて冷凍しておきます。普通に油揚げや豆腐などの入った味噌汁に入れるだけ。
今年は新しい仲間が入りました「モロヘイヤ 」・・・ネバネバ食材にはムチンという栄養素が高く体にいい事は知られてます。
こちらは、サッと湯がいて小分けにして冷凍しておき、味噌汁に入れる前に刻んで入れます。
出来上がった味噌汁です(見かけはキレイではありませんが・・栄養豊富です)
☆写真は写してませんが、ご飯は・・・もちろん雑穀米入りの物です。
やはり家族の健康管理は主婦の仕事(なーんちゃって)!!基本的に手抜きは得意ですが、「朝食は手を抜かない!」これはずっとやってきた事です・・・お陰で皆健康に育ってくれました。
-
-
悲しいお別れ・・
昨日は、親しくしてる友人のお母様のお葬式でした~(享年82歳)。
実は、先週も友人のお母様が亡くなられてお葬式に参列したばかりだったのです。先週と今週のこのお2人も友人同士で、お互いの母親の葬儀に参列してより深い悲しみだったと思います。お葬式の後友人6人で昼食を取ったけど、話題はやはり親の事。6人のうち両親いない人3人、お父様だけ健在1人、お母様だけ健在1人、両親揃って元気なのは・・私1人でした。皆、「親っていてくれるだけで安心する存在。もういないと思うと・・・悲しいよ。大切にしなさいよ」って言われました。
帰ってから『親孝行・・・してるかな~?』って改めて考えたりしてる所に、ケータイメールの着信音が・・・母からでした。「お芋を煮ました、今夜の一品に・・いかが?」。去年、両親がうちから車で4~5分、熊本駅にも歩いていける便利のいいマンションを購入、引越して来てからは「おかず交換」も頻繁にやってます。「同居」ではなくて「近居」・・・何かあった時にすぐに行ける距離、これがいいみたい!それまでは同じ市内でも片道1時間近くかかっていたので今はほとんど毎日顔を合わせてる感じ。 「近居」になって高齢の両親を助けるつもりだったけど未だにこうやって助けられたり・・・(笑い)してます。素朴なお芋料理だけど主人の大好物、考えてみれば素朴なだけにかえって私達は作らないので有り難く頂きに行き、お茶して帰りました。
私達の親達は皆、青春時代を『戦争』と言う「生きるか死ぬか」の厳しい状況下で過ごして来た世代。オシャレや贅沢はもちろん、皆が命がけで生きて、頑張って復興したお陰で今の平和な私達の生活があるのです。
この夏、『消えた高齢者・・・』などというミステリアスな見出しが付けられ、ショッキングな事件が次々に発覚した事は記憶に新しいと思いますが、何ともいえない悲しい気持ちになりますね!親子のつながり一体どうなってるんでしょうか?
両親には、いつまでも、元気で長生きして欲しいと思います。
-
夏樹とデパートへ・・。
5月に生まれた孫の夏樹ももうすぐ4ヶ月。
今週末、『百日』(お食い初め・箸はじめ)のお祝いなので、離乳食の食器を買いにデパートへ。
5月に生まれて今年の夏のこの暑さ・・・季節がいいならベビーカーでお散歩など出来るのに、ほとんど外に出られずに過ごしていたのです。でも最近はスーパーやちょっとしたお出かけは車で出かけて、着いたらベビーカーに乗せたり、抱っこバンドで連れて行ってるそうなので、お嫁ちゃんと3人で初デパートへ行きました。
まぁ、本人は「ここがどこなのか?何しに来たのか?」分からずに、大好きな車に揺られていたので気持ちがいいのか?ご機嫌でした。店員さんからは「可愛いお嬢さんですね」って女の子に間違われたり・・。離乳食の食器も有田焼の立派な(ままごと道具の様な可愛い)セットもあったけどお値段も立派。まぁ一般的なセットをお嫁ちゃんと選び、お買い物は終了。
・・でもベビー服コーナーを見ると、やはり可愛いお洋服が並んでるので、ばぁばとしては、ちょっと買わずに通過できない!!上下のセットを買ってあげちゃいました。
「この調子ならランチも行けそう!!」と和食のお店でランチを頂いて、地下で今夜のおかず(デパートに行った日はほとんどですが・・・)を買って駐車料金精算へ~。夏樹は抱っこバンドでスヤスヤ眠り、ママはちょっとお疲れ気味でした。
私達が子育てした時代は、おむつ交換や授乳の場所など、困ったものでしたが、今授乳室が完備されてカーテンで仕切られて個室でゆっくりと授乳など出来るので恵まれてるな~って改めて感じました。
夏樹がデパートデビューを無事果たした、楽しい一日でした。
-
・・お宅拝見・・♪
今日から9月・・少々単純ですが、:lol: 気分だけでも涼しくなった気がするのは私だけでしょうか??
昨日、友人のお宅(7月完成)にお邪魔しました。「お昼を御一緒に・・・」と言って下さったので、「お言葉に甘えて」」5人でお出かけしました。同じ土地に『建て替え』なので、今年の冬、仮住まいに引越し~以前の家を取り壊し~今回の家を新築~引越し。と一連の大仕事を終えてホッとされてる所です!
200坪を超える土地に、古民家風でシックな中にモダンな家!~まるでTVで見る「お宅拝見」に出てきそうなお宅でした。外構、庭造りはこれからだそうで一体おいくら万円かかるのやら??(悲しい事に庶民感覚の私はついそんな事考えちゃいました!)
玄関・・広さ6畳以上はあります、2階から明りが入るように天井が一部ガラス張り。
リビングは落ち着いた色の中に、ソファーの渋めの赤がポイントになってオシャレ!
天井は全てこんな感じ。
日本の風土に合った造りだからでしょうか?天井が高いので、さほど暑さを感じないなんだかホッ落ち着く家でした。細部に渡って家人のこだわりを感じ、大工さんの手の込んだ作業が伝わるお宅でした。
お邪魔した私達、皆『あー、家に帰りたくない』って口々に言いました。
暑さのせい(?)で、ほとんどと言っていいほど家の掃除をサボり続けていたこの夏、ボチボチ「これではいけない!!」掃除のスイッチ入れなければいけないみたいです。でも、まだまだ暑い!ノダ!!
-
ひと足先に「秋」を~。
8月(夏休み)もそろそろ終わり~。学生さんは夏休みの宿題&新学期の準備と忙しい頃でしょうか??もう子育て卒業した私達はただただ9月に~、そしてが来る事を待ってます。
週末はひと足先に秋を感じようと、大分県久住の「ガンジー牧場」へ・・・。 今年は牛さん達の口疫病が流行ったため、ガンジー牛達の事心配してましたが牧場には元気な牛達がたくさんいました
車の揺れが心地よく、(助手席の私は)ウトウトしてました、まずは池上水源でミストシャワーを浴び、冷たい水に触れ、心地よい風で目が覚めで、早速腹ごしらえから・・。こちらも恒例の豆腐料理の「花びし」さんへ行き、いつもの「花びし御前」を頂きました。 こちらは「豆乳そうめん」(黒は黒ゴマ・緑は抹茶)・・・・この食感に「夏」を感じます。
こちらの店はエアコンなしの天然クーラー、ひんやりした心地よい風が窓から入ってきて、いつも「ここで昼寝したら気持ちいいだろうなあ~」って思います。
それから車で5分の「ガンジー牧場」へ。この「三ツ星ソフトクリーム」にはいつも行列ができてます。
帰りには夏樹に(まだ3ヶ月の赤ちゃんが食べるはずありませんが・・)可愛い牛さんのクッキーをお土産に。我が家にもヨーグルトやウィンナー、パンなどなど買い物して帰りました。
途中、阿蘇路はすっかり「秋の気配」、とにかく風がひんやりして違うんです。家に着くと我が家はまだ『真夏』でした・・ふぅ。
-
この暑さ・・・いつまで??
言い飽きたけど・・・暑いです。
8月18日から連日猛暑日・・。熊本では8月後半に8日間連続猛暑日、これは新記録だそうでうす。これまでは暑さのピークは7月後半から8月はじめ、8月後半の暑さは「残暑」と表現してましたが、今年の「残暑」は9月にもつれ込みそうです(いつまで暑いのか・・・?って事です)。
我が家の庭には、いつも真夏に元気をくれるピンクの「さるすべり」がありますが・・今年はなかなか咲かないので、この暑さで枯れたんだろうか??って心配してたら、お盆を過ぎてからどんどん咲き始めて、まさに今満開です。自然の樹木は今を「真夏」と判断してるのでしょうか?
我が家のゴーヤもどんどん収穫してます。
ちょっと収穫の時期が遅れると黄色になって中の種が真っ赤に・・・。この種は来年また植えると実るそうです。
まだ当分続きそうなこの暑さに負けない様にと、しっかり食べるのはいいのですが(食欲は全然落ちないです)、エアコンとテレビの番人してゴロゴロ過ごす毎日、代謝は悪くなり、おやつには濃厚なアイスクリームを食べるのが日課の私は~体重も確実に増えて、全く悪循環の毎日です。これで秋が来て、このまま「食欲の秋」に突入しようものなら『あぁ~恐ろしい。』と言いながら何も変わらない毎日です。
-
夏樹・ガラガラ振り回す
週末、若夫婦はお友達の結婚式出席のため、夏樹を預かることになりました。
時々預かることはあるのですが、見れば見るほど息子の赤ちゃんの時に似てる様な気がして、ふぅ~っと時代が昔に戻った様な・・・すっかり「ジジババ・ばか」になってます。 ミルクの分量も細かい目盛りが、少々老眼(?)が始まった目には、ぼやけて見えて・・・何度も確認したり、冷ましたり~そのうちに夏樹の空腹がマックスに達して、泣き声も大きくなり、やはり子育ては大変だわ!! 日頃は母乳だけど、それだけは・・・無理。どうにかミルクも飲んでくれてひと安心。
指しゃぶりというか?握りこぶしを美味しそうにピチャピチャ音を立ててなめてるので、小さなガラガラを持たせたら、大きく振り回しては音を確認する仕草をするのです。このガラガラ、実は長男(夏樹のパパ)の赤ちゃんの時のものです。なぜか始めてのガラガラを捨てられずに持ってました・・・親子2代で使ってます。
2次会も出席したので、昨日はお風呂もばあばとおりこうさんで泣かずに入ってくれました!
結婚式(披露宴)で頂いたアレンジ・・我が家のテーブルに置いて帰ってくれました。
-
暑さに耐えて・・。
「お盆も過ぎて暑さも一段落、朝夕は涼しくなりましたね」~なんて事言ってた時代もあった様な気がするけど、 現実は、最高気温、熱中症患者数と日々記録更新の酷暑、ただ、今はほぼ24時間可動の我が家のクーラーが故障せずに働いてくれる事を願う毎日です。
先週のお盆には、厳しい暑さの中ですが家族全員が久しぶりに揃って、楽しい時間を過ごす事が出来ました。 今回は孫の夏樹君が始めてのお墓参り、御先祖様にもよろしく御挨拶しました。~そんなお盆休暇も終わり、それぞれがそれぞれの場所に戻り日常生活が始まりました。
この所、買い物意外はほとんど家にいる時間が多いので、お盆も過ぎたことだし「芸術の秋」がやってくる前に、何かトールの作品作ろかな!!って思い立って、2階の納戸(白木、描いた作品の収納場所)をゴソゴソとしてると、あっという間に汗びっしょりに・・。長居は禁物!!取り合えず(1回目)そばにあった白木を手に取って下に降りて来ました・・・・フロアースタンドのカサです! そして取り合えず(2回目)なぜかアンティークホワイトで塗っちゃいました。・・・こんな『取り合えず』的な事で良いのでしょうか??台形の斜面が6面の形、果たしてどんな作品が、はたまたいつ?出来上がるやら~って感じです。
そんな我が家ですが、嬉しいことに私のアトリエの前に植えたグリーンのカーテン、ゴーヤ君たちが収穫時期を迎え 日々、もう、3~4本は食卓に上がりました。まだ次々に成長してます!!
太陽の日差と水、栄養で育っていきました(今月はじめ)。
そしてこんなに見事なゴーヤが収穫できます(本日)!
-
涼を求めて・・・。
😛 休日の午後、涼を求めて主人と2人・・・ドライブへ。
考えてみると2人で出かけるって本当に久しぶり。 海か山か・・?って事になればやはり「山」でしょう~。って訳で阿蘇・高森の湧水トンネルへ行きました。
このトンネルは年間通じて気温17℃、水温13℃。 天然クーラーとはまさにこの事でしょう!トンネルの入り口に近づいただけで冷た~い空気が流れてきて、トンネルに入るとひんやりして「気持ちいい~!」 って口々に人は言ってます。
トンネルの奥までは550メートル、今は地元の幼稚園や病院、色んなお店がオリジナルの「七夕飾り」を作って飾ってあります。クリスマスの時期はイルミネーションがキレイです。
このトンネルは、元々延岡~熊本を結ぶ九州中部横断鉄道としてS48、12月に工事がスタートしたが、S,50,2月に突然大量の水が噴出、その後たびたび出水事故のため2055メートル掘った時点で工事を断念。その後水源地として高森地区の水瓶として利用されてるそうです。熊本は水が豊かで美味しくて・・・自然に感謝しなければいけません。
やはり阿蘇の空気は冷たく、風が気持ちよくて『涼』を求めて来た甲斐がありました。帰りは道の駅で美味しいソフトクリーム食べたり、新鮮野菜をお買い物。 熊本市内からの半日コースの夏のドライブはお薦めです。
帰る途中には牛さん達がのんびり(っていうかかなり暑いと思うのですが)放牧されてる様子はのどかでホッとする光景です。
-
主婦は忙しい~♪
😳 連日の猛暑にサボりにサボっていた主婦業・・ついに、部屋の隅にふわふわと浮いたゴミが目に付くようになってきて・・・「こりゃいかん!!」と昨日はよく働きました。
1階~2階のトイレ&洗面所から始まって~各部屋の掃除機かけ(途中Tシャツを着替える事2回)冷蔵庫やTVの裏のゴミ、エアコン・冷風機のフィルター、扇風機の羽・・・気がつけば2時
。
きれいになった部屋でエアコンつけてお昼・・・「やっぱり、キレイなお家は気持ちいい~」と、お昼を食べたら睡魔に襲われ・・・しばしお昼寝~。
一度エアコン入れた部屋からはもう出られない!! 残る仕事は一つ。今月1日は主人の誕生日でした。お知り合いの方から送られたお花(アレンジ)がそろそろ
って感じだったので、花瓶に入れ替えてリメイクして、リビングとトイレに飾りました。
そして、こちらは先月27日の私のお誕生日に頂いたお菓子
(クッキーの入ったカップもお菓子で出来てるんですよ)~。
ゆっくりお茶してたらもう4時半。
忙しく働いた一日でした。 って訳で、今日は母とデパートへちょっとお買い物に行ってきます~。