昨日は、親しくしてる友人のお母様のお葬式でした~(享年82歳)。
実は、先週も友人のお母様が亡くなられてお葬式に参列したばかりだったのです。先週と今週のこのお2人も友人同士で、お互いの母親の葬儀に参列してより深い悲しみだったと思います。お葬式の後友人6人で昼食を取ったけど、話題はやはり親の事。6人のうち両親いない人3人、お父様だけ健在1人、お母様だけ健在1人、両親揃って元気なのは・・私1人でした。皆、「親っていてくれるだけで安心する存在。もういないと思うと・・・悲しいよ。大切にしなさいよ」って言われました。
帰ってから『親孝行・・・してるかな~?』って改めて考えたりしてる所に、ケータイメールの着信音が・・・母からでした。「お芋を煮ました、今夜の一品に・・いかが?」。去年、両親がうちから車で4~5分、熊本駅にも歩いていける便利のいいマンションを購入、引越して来てからは「おかず交換」も頻繁にやってます。「同居」ではなくて「近居」・・・何かあった時にすぐに行ける距離、これがいいみたい!それまでは同じ市内でも片道1時間近くかかっていたので今はほとんど毎日顔を合わせてる感じ。 「近居」になって高齢の両親を助けるつもりだったけど未だにこうやって助けられたり・・・(笑い)してます。素朴なお芋料理だけど主人の大好物、考えてみれば素朴なだけにかえって私達は作らないので有り難く頂きに行き、お茶して帰りました。
私達の親達は皆、青春時代を『戦争』と言う「生きるか死ぬか」の厳しい状況下で過ごして来た世代。オシャレや贅沢はもちろん、皆が命がけで生きて、頑張って復興したお陰で今の平和な私達の生活があるのです。
この夏、『消えた高齢者・・・』などというミステリアスな見出しが付けられ、ショッキングな事件が次々に発覚した事は記憶に新しいと思いますが、何ともいえない悲しい気持ちになりますね!親子のつながり一体どうなってるんでしょうか?
両親には、いつまでも、元気で長生きして欲しいと思います。
- カテゴリー別アーカイブ 未分類
-
-
ひと足先に「秋」を~。
8月(夏休み)もそろそろ終わり~。学生さんは夏休みの宿題&新学期の準備と忙しい頃でしょうか??もう子育て卒業した私達はただただ9月に~、そしてが来る事を待ってます。
週末はひと足先に秋を感じようと、大分県久住の「ガンジー牧場」へ・・・。 今年は牛さん達の口疫病が流行ったため、ガンジー牛達の事心配してましたが牧場には元気な牛達がたくさんいました
車の揺れが心地よく、(助手席の私は)ウトウトしてました、まずは池上水源でミストシャワーを浴び、冷たい水に触れ、心地よい風で目が覚めで、早速腹ごしらえから・・。こちらも恒例の豆腐料理の「花びし」さんへ行き、いつもの「花びし御前」を頂きました。 こちらは「豆乳そうめん」(黒は黒ゴマ・緑は抹茶)・・・・この食感に「夏」を感じます。
こちらの店はエアコンなしの天然クーラー、ひんやりした心地よい風が窓から入ってきて、いつも「ここで昼寝したら気持ちいいだろうなあ~」って思います。
それから車で5分の「ガンジー牧場」へ。この「三ツ星ソフトクリーム」にはいつも行列ができてます。
帰りには夏樹に(まだ3ヶ月の赤ちゃんが食べるはずありませんが・・)可愛い牛さんのクッキーをお土産に。我が家にもヨーグルトやウィンナー、パンなどなど買い物して帰りました。
途中、阿蘇路はすっかり「秋の気配」、とにかく風がひんやりして違うんです。家に着くと我が家はまだ『真夏』でした・・ふぅ。
-
夏樹・ガラガラ振り回す
週末、若夫婦はお友達の結婚式出席のため、夏樹を預かることになりました。
時々預かることはあるのですが、見れば見るほど息子の赤ちゃんの時に似てる様な気がして、ふぅ~っと時代が昔に戻った様な・・・すっかり「ジジババ・ばか」になってます。 ミルクの分量も細かい目盛りが、少々老眼(?)が始まった目には、ぼやけて見えて・・・何度も確認したり、冷ましたり~そのうちに夏樹の空腹がマックスに達して、泣き声も大きくなり、やはり子育ては大変だわ!! 日頃は母乳だけど、それだけは・・・無理。どうにかミルクも飲んでくれてひと安心。
指しゃぶりというか?握りこぶしを美味しそうにピチャピチャ音を立ててなめてるので、小さなガラガラを持たせたら、大きく振り回しては音を確認する仕草をするのです。このガラガラ、実は長男(夏樹のパパ)の赤ちゃんの時のものです。なぜか始めてのガラガラを捨てられずに持ってました・・・親子2代で使ってます。
2次会も出席したので、昨日はお風呂もばあばとおりこうさんで泣かずに入ってくれました!
結婚式(披露宴)で頂いたアレンジ・・我が家のテーブルに置いて帰ってくれました。