少し前から友人の影響もあって、プチ薬膳に興味あり、実践できることはやってます♡
プチというのは本物の薬膳料理は・・ちょっとハードル高く無理です。
子供の頃は漢方薬を飲んで育った私。幼稚園の頃小児喘息があり、病院で処方された強い薬で急性肝炎になり、漢方薬に切り替えたそうです(親の話)。
あの頃は煎じ薬でした。母が小鍋で煎じて水分が半分になると飲むのです。
が、家中に広がる漢方の臭いそして、その味苦かったなぁ~(>_<)
でもそのお陰で完全に治りました。
それから我が家の家族は、漢方薬をとても信頼して育ちました♡
漢方では「体の冷えは万病の元」なのです。
その習慣で私は夏でも暑いお茶を飲み、シャワーではなくてお風呂にゆっくりつかります。
また季節の手仕事・・梅のシロップや干し柿は欠かしません・・自然のパワーを頂く!
漢方と薬膳はつながってるんですよね・・・

こんな本を買ってみました。
1年を24のブロックに分ける「二十四節気」って言葉、天気予報などで耳にしますが、
その時期の人間の体の状態、食べると良い物、色々書いてあります。
漢方で育った私には、よく聞いていた事もあり(^-^)すんなり入っていけます。
特に難しい事でなくて薬膳の基本はよく言われる事ですが、旬の物を食べる事は大事ですね!