裏のおじさんは、家庭菜園の域を超えて『プロ』レベルの作品を作られます。
しかし朝早くからカッカッとクワの音が聞こえると、この時期は熱中症が心配になるのです・・・。
我が家のお勝手口には、ゴーヤや豆、トマトなど、冬にはお芋、大根、白菜、ホ―レン草、など「かさ地蔵」の様に置かれてます。
そして今朝、アサガオ観察していたら「沖縄のキュウリ」頂きました。
今日は「ハイサイおじさん」(^^;)な~んて。

600 mlのぺットボトルと比べると大きさが分かりますが、
ネットで調べると「赤キュウリ」(沖縄では)モーウィと言うらしく、れっきとしたキュウリ。
皮と種は取り、果肉は白いく、味は普通のキュウリの様です。
今年は、沖縄が本土に復帰して50年。
自然や文化に魅せられて移住する人も多い様です。旅行するリピーターも多い様ですが、コロナ感染第7波が広がりつつあるこの夏は・・・どうなんでしょう??
このトンネルの出口は一体いつ??