(;一_一)今日は久しぶりに・・・雨の朝。
3連休から夏の様な暑さでしたが、この雨を境に秋らしい気候になるそうです。
最近のスーパーの野菜の高騰にはビックリしちゃいます。ニュースでも見かけますが、家計を預かる主婦達はやりくりや献立を考えるのが大変だと思いますよ、インタビューを受けてた主婦は「食べ盛りの子供のいる家庭には大きな打撃・・・」だとか。そうでしょうね~ごもっとも!!です。
そこで、この頃の私達のブームは『道の駅』での買い物。何と言っても地元の安心食材、新鮮、低価格と嬉しい条件が揃ってるので、お出かけのついでに必ず発見したら寄ります。宇土の道の駅で買った新ショウガで、味噌漬けと甘酢漬けを作りました。それぞれの売り場には色んなレシピも置いてあるし、なんとスケールまで置いてあるので重さも測れる・・・親切ですよね~。
味噌漬け↓
甘酢漬け↓
2階にある(主人の単赴任時代の)冷蔵庫のスイッチを久しぶりにON~保管しました。
それから、先日の高森の「クラフトフェア」で買った陶器に庭のお花を入れてみました。中にあるケンザン(網目模様に編んだものを丸くして焼いたものです)。(*^^)vほんの数本で絵になるでしょ?・・・こんな雨の日のは「和」の雰囲気が合いそうです!
-
-
秋の三連休
8日~10日の三連休は天気にも恵まれ、運動会や色んな行事が多かったようです。
私達は・・・初日8日、阿蘇へお出かけ。今回は高森に別荘を持ってる伯父夫婦がこの連休は別荘に行ってると聞いて、高森で待ち合わせして一緒に田楽を頂きました。田楽屋さんは、藁ぶき屋根の元庄屋さんのお宅だったそれは立派なお店でした。
じんわりと囲炉裏で焼く山の幸、味噌を塗ってちょっと焦げる寸前の熱々を頂く田楽は高森では人気です・・・・。
田楽でお腹いっぱいになった後は、楽しみにしてた「クラフトフェア」へ。今は廃校になった上色見小学校で、毎年行われるこの「クラフトフェア」は九州だけでなくあちこちから集まった122のアーティスト達がそれぞれのブースに作品を展示、販売されるのです(今回は8日~10日まで)。
校舎~廊下~体育館~外のテントまで本当にたくさんのクラフトがあって、キョロキョロ見きれないくらいでした。そこで私は陶器と指輪お買い物。指輪は大好きな「とんぼ玉」お気に入りです。透明感のあるエメラルドグリーンに金箔が中に入ってるんです~❤
(^O^)/その後、伯父の別荘にお邪魔して休憩。真っ赤な屋根にウッドデッキが広くて・・・暑い夏もこんなところで過ごせたら天国!気持ちいいだろうな~。今は栗が実をつけて、庭で栗拾いができるし・・。
緑の木々に囲まれてオゾンがいっぱい!まさに森林浴です。静かで時が止まった様、鳥の声や木々の間を通る風の音だけで・・・つい長居してしまいました。
高森で、楽しい1日を過ごしました!
9日は・・・・
長男の建築中の家、外壁が完成して、只今内装が出来てる所。私の両親を連れてお宅拝見(^ム^)。その後みんなで我が家に来て、一緒にお昼食べて・・・。
夏樹はじぃじが大好きで離れません!(悲しい事にじぃじが抱っこしてると私が「おいで~」って笑顔で手を出しても、いやいやするのです)。リビングのドアの前に立って「じーじー」って呼ぶんです。これは「じぃじ、抱っこしてお散歩しようよ」っていう合図~これの繰り返しでじぃじも少々お疲れでした。
そんなこんなで気付けば10月も半分過ぎつつあります。アトリエで待ってるアンパンマントリオの事も気になりまーす!
-
待ってました~♪
昨夜は・・・ベッドに入ったとたん、グラグラ~と地震があり、ちょっとビックリ(>_<)。
熊本市は震度3、菊池では震度5だったそうです。夜の地震は昼間より静かな分余計に揺れを感じる様です。
ニュースで津波の心配はないと聞きつつも、東日本大震災後なので、ちょっとナーバスになってるのか?ちょっと怖かったです。
☆さて、そんな昨日の夕方・・・
↑(^O^)/・・・・頼んでいた「白木」が来ました!!
これって何?
そう、良い子はみんな知っている「アンパンマントリオ」で~す(身長50センチ)。
生徒さん(保育士さん達)と5人で一緒にカットを頼み、アンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃん、をセットにして5セット、つまり総勢15人が送られてきました!
↑(完成はこんな感じ?)これは、モノクロですが、可愛く色付けしたいと思います。いつもきれいなカットをして下さる田川工房さんの白木は、とてもきれい!靴までちゃんと履いてるし、安定した台も付いてる(^O^)。
基本的に、お花を中心に描いてる私ですが・・・いつの間にか孫の目線になってきました!・・・トールを初めて20年近くになりますが、キャラクター物は初体験。でも考えてみたら、塗る色も場所も決まってるので・・・楽しいな♪
アンパンマン大好きの夏樹は(*^^)v喜んでくれるかしら??
まぁ、とにかく塗る事!ですね。早速シーラ(下地材)でも塗りましょうか?!
-
食欲の秋(>_
急に朝夕の冷え込みを感じると「秋だなぁ~」って思います。
先週は、これと言って特別な事はなかったんですが・・・。秋晴れの気持ちのいい日、気のおけない友人と生パスタの店に行って食べてたくさんお喋りして、ストレス解消したことくらいでしょうか?私が注文した明太子パスタにはたくさんの青しそと刻みノリが乗っていました。・・・お口の回りについてないか?気にしつつ、車で帰るだけだからいいか!って鏡見ることもなく車に乗り込もうとしたら、パスタ屋さんのお隣にこの春オープンしたちょっとオシャレなお洋服屋さんが目について・・・「ちょっと寄ってみる?」って意見はすぐに合って入ってみました。
お店の中はすっかり秋色。一点物の高級なコートやワンピースも素敵でした、流行のポンチョやファー付きのセーター、ブーツのディスプレイには、ふと自分の恰好が季節外れに感じられて(=_=)恥ずかしい~のだ。あれこれ見てお互いに「これが似合うよ!あれがいい!・・・」などなどおばさん特有の行動を取ってしまいました。お店の方は親切に色々今年のトレンドや取合わせ、着まわしなど教えて下さいました。
夏物のバーゲンが店の隅にかなり安くなってありましたが、なぜかもう目は行かないんですね~(本当お買い得なんでしょうが・・・)。結局「今日は見るだけで・・・また来ます~。」ってお店を出ようとすると、何も買わないのにきちんと出口で「ありがとうございました。またお待ちしてます」ってご挨拶して下さったお店の方・・・また行ってみたいな!って思うお店でした。
お腹もいっぱい、素敵な洋服見て心もいっぱいな。(^O^)/幸せな秋の一日でした。
-
秋の三連休
この三連休・・・お天気に恵まれて本当に気持ちいい爽やかな気候、でも多忙(?)でした。
(^_^メ)いずれも楽しい事ばかりであっという間の3日間。
23日・・・あまりの天気の良さに、じっとして過ごすのはもったいない!LET’S GO TO “高千穂峡”。途中矢部・通潤橋の道の駅で先日の八朔祭りの飾り物の展示など見て、「五ヶ瀬ワイナリー」ではワインを使った美味しいお菓子(ワインボンボンなど)お買い物して・・・・。
高千穂峡は、三連休という事で県外ナンバーの団体や家族旅行、大勢の観光客で賑わってました、臨時駐車場に車を置いて、そこからシャトルバスで峡谷までの移動でした。深呼吸したくなるようなきれいな空気と風を感じて~秋の楽しいドライブの一日でした。
24日・・・不定期に(誰かが声をかけて)集まる、大学時代の友人6人でお昼に「プチ・同窓会」。
静かなこだわりのお店でゆっくりお食事を楽しみながら、終わりのないお喋りに花が咲きました。卒業して約30年、・・・それぞれ色んな事があって、でも今集まると昔に戻って話せる事が本当に嬉しいです。場所を代えて昭和の香り漂う「喫茶店」でお茶を飲みながら2次会(^O^)/またまたお喋り・・・でも気付いた事は、『皆、昔の事をよく覚えてる』んです。「あの時はこうしたよね~」とか「誰々がこう言ったんだよね~」など・・・。私が忘れっぽいのかな~?「え~?うっそー」「はぁ?本当?そんな事あったっけ?」など連発でした。
気がつけば5時。12時に集合したから・・・5時間経過(*^^)v・・・?話は尽きません。
次回は少し早めですが(12月は忙しいので)11月に『忘年会』、日取りを決めての解散でした!
(この日は・・・カメラを忘れて行っちゃいました…)(^_^メ)
そして25日・・・孫の夏樹がやってきました!
とにかく家の中だけでは満足しないやんちゃなお年頃。少し涼しくなったから、お庭で遊びました。早くもゴルフセットで遊ぶ姿に、ばぁばは「もしかして・・・この子将来は??」なんて期待したりして・・・(^○^)
「でもゴルフってどうやるの?」
「あれれ?ドライバーとパターと一度に持っちゃいました」
遊び疲れたら、お昼御飯食べて、しばしお昼寝!
「あれれ、こんな格好まで写真撮ったの??・・・(>_<)恥ずかしいなぁ~」
そしてこの日お風呂は、ばぁばと入りました( その写真は・・・・ありませんからご安心下さい(=_=))
そんなこんなで・・・楽しい三連休でした!でも気付けばもう9月も最終週。今年のカレンダーもあと3枚か!早いなぁ~。ずいぶん日が短くなったし、朝夕は寒いくらいだし・・・季節の変わり目です。皆さま、お体大切に・・・・。
-
色んな人に会いました。
一昨日の夕飯の時、口の中にいや~な感触(>_<)。そう!歯の詰め物が取れちゃいました。
早速昨日朝から歯医者さんへ、願わくばもう一度接着でできれば・・・・と外れた金属持って行きますと、レントゲンなど取って「ちょっと虫歯が進行してます」。って結局治療して詰めなおす事になり、麻酔してあの「ガーガー」って機械で削って型を取る所までしました。次回の予約して歯科を出るとき時計を見ると10時半。
口の中にはしびれがあるし、2時間くらい(しびれが完全に取れるまでは)食事もできない。大の苦手な歯科通いが始まった自分にお見舞い?(何か美味しい物を買ってあげよう)と、家と反対の方向のKデパートへいざ(^○^)。
ファッションフロアーは秋~冬物へすっかり様変わり、ダウンやファーまでディスプレイしてありました。キョロキョロして歩いてると「あらぁ~!」って声が聞こえ、ふと見るとずいぶん会ってなかった友人が・・・。時々メールは交換してますが、ひと通り挨拶して「ちょっとお茶でも・・・」って事でお店に入り注文したコーヒーを飲もうとした時(=_=)口の端からダラダラ~(汚いシーンですみません)。まだ、しびれが残っていてお恥ずかしい姿を久しぶりに会った友人に披露しちゃいました。
見た感じは変わってないけど、(・_・;)私の今回の歯もそうですが、やはりそれなりに年齢を感じる事があるようです。彼女はリウマチではないけど長時間の作業で指先に痛みを感じるそうです…次回は「ぜひ食事を!・・」と約束して別れ、再び歩いてるとショップの中に別の友人発見!こちらは良く会う友人で、知り合いのショップらしく私もちょっと仲間に入りおしゃべり。今年の流行やトレンドをお勉強。
ふと時計を見るともう2時。口のしびれも完全に取れてお腹も減ってたので地下で買い物して家に帰り、美味しいデパ地下ランチを一人でゆっくり頂き、夕方近くのスーパーへ・・・。(長男はお休みだったらしくて)長男一家にバッタリ会いました!あらら・・・ってビックリしたけど夏樹を抱っこ(*^^)vできてラッキー(^O^)/。
スーパーの出口では遠い親戚の方にも会って・・・近況報告など。
まぁ、今日はよく人に会う日だった!!たくさんおしゃべりしたからか、一日が長く感じられ、歯科に行ったのがずいぶん前の事の様な気がして「あれは、今日の事だったよね??」って自問自答したり・・・(^_^メ)。でも色んな人としゃべると元気もらう様な気がします。
それから・・・これは昨日の事。家庭菜園で色んな野菜を作ってらっしゃる方から「オクラ」を頂きました。最近は白い野菜など色素を調節して本来の色ではない野菜を目にする事がありますが・・・赤い(ワイン色)のオクラ、しかも25センチもあるロングですが、これが柔らかくて美味しいお味でした。
-
友人とお茶・・。
昨日は友人が来てくれました!
元々はトールで知り合った彼女ですが、今ではプライベートな家庭の事や自分の事、お互い悩みを聞いたり相談する大切な親友です。時々電話で話したりメールしたりですが、久しぶりに会ってゆっくり話しました。
ご主人と自分の両親(4人)の事をきちんとケアしてらっしゃる彼女には頭が下がります。私達の年代は皆、そろそろ親が高齢になってくるので、回りを見回せば多かれ少なかれ誰でもが経験してる事。その時どう対応するか?どんなケアを選ぶか?・・・やはり相談できる友人がいたり、経験者からのアドバイスがあれば、ちょっと気持ちが軽くなるような気がします。
最近、彼女もゆっくりトールする時間がなかなか取れないようですが、とにかく上手で丁寧な筆使いをする彼女の絵を早く見たいです。でもトール(アクリル絵の具)はどうしても細かい作業があるので目の疲れから肩凝りが・・・。あまり認めたくないのですが、お互い焦点を合わせるのにちょっと辛いお年頃(;一_一)なんですね。
(^○^)そんな私達、今は孫が大切な「癒し」の存在でしょうか?孫は同じ年であちらは女の子。孫の話になると笑顔になってすっかり「ばぁば」の顔です。
・・・・今朝は、そんな昨日の事を色々思い出しながら、彼女のお土産のお菓子と美味しいコーヒーを頂いてま~す。(^O^)/また遊びに来てね!!
今回の台風15号、昨日は東海地方に大きな被害を残して今日はいよいよ本州上陸??地震、津波、大雨、台風・・・今年は本当に災害の多い年です。
我が家の庭にもちょっとした台風の影響が・・・・。
柿がずいぶん落ちてました(-。-)y-゜゜゜。
-
秋のプチ旅行
この三連休の前半1泊2日で長崎へ・・・行きました。
先日の事故で入院中だった車も、ギリギリ前日に戻ってきたのでホッ(^○^)
台風15号が沖縄辺りで迷走1回転などしていたので(沖縄の方々には本当に迷惑だったと思います)が、こちらは予報と大違い、晴天の中旅行が出来ました。
朝一番のフェリーで島原へ~諫早駅で次男と合流して平戸へ~。平戸大橋(写真)、平戸城を見学して美味しいお魚料理を食べるはずだったんですが、ちょうどお祭りと重なってどの店も「貸切」または「予約のみ」状態で・・・空腹を我慢して少し離れたドライブインでエビピラフセット(お魚料理がピラフに・・・)。こういうハプニングも」旅の楽しみか?(・_・;)って感じで。
それから佐世保に移動して、九十九島サンセットクルージングに乗り約1時間の島めぐり~。
↑17時25分出港の「パールクィーン号」に乗り込む時は雨が降っていて「きれいなサンセットは望めないねぇ~」って言いながら・・・でした。
それがちょうどサンセットがきれいに見えるスポットに近づくにつれて、だんだん雲が流れ、空が赤く色づいてきて真っ赤な太陽が雲の間からその姿を現わしてくれて、デッキに居たみんなが思わす「わぁ~」って声を出すくらいでした。
海に映る夕陽のラインが船までまっすぐにのびて、ちょっと感動でした(^O^)/
しかし・・・・船に乗った時からなんとなく感じていたんですが、回りはほぼカップル❤❤❤。(-_-メ)デッキでは2人の世界を楽しむカップルに交じってお邪魔虫だったかしら?
九十九島というけど、本当は200以上の島があるそうです。島と島との間には、真珠やカキの養殖がしてあって、(*^^)v「手が届くなら欲しいよぉ~!!」
それからホテルへ・・。夕食は夜景を見ながらフルコースを頂きました(前菜だけ写真アップさせて下さい(^○^)・・・)珍しく私もビールなど頂いちゃいました。食後にちょっと夜の街を歩いた時はちょっと体が浮いた感じ??コップ1杯のビールで(>_<)・・お酒に関してはお子ちゃまレベルです。
佐世保は米軍基地があるので、外人さんが多くちょっと洋風文化(佐世保バーガーも・・そう)を感じつつ、海が近くにあり何か親しみやすい街です。
翌日は佐世保の海上自衛隊佐世保資料館見学(これは主人の希望)・・・・。
それから長崎に移動して長崎港へ。連休の3日間「砕氷船・しらせ」の一般公開されてるので見学(これも主人の希望)
「しらせ」について(知らない方へ)
海上自衛隊に所属する自衛艦。南極観測協力を行う我が国唯一の砕氷艦。全長123メートル、幅28メートル、深さ15,9メートル、喫水9,2メートル。大型ヘリコプター2機搭載。
乗組員179名、観測隊員80名を乗せて南極で活躍。
今回は一般公開って事で、持ち帰った100万年前の氷に触れる事が出来たし、乗組員の服や靴などの展示ありました。
☆氷暑約1,5メートルまでの氷は強力な推進力で連続的に砕氷して進む事が出来て、1,5メートル以上の氷は一旦艦を200~300メートル後進させて最大馬力で前進して氷に乗り上げ艦の字重で氷を砕くそうです。そんな写真展示にはちょっと感動しました。
「船」大好き人間(っていうかとにかく詳しいのです)の夫、と実際造船の仕事に携わってる息子と・・・に囲まれてるのに、私は全く・・・(>_<)申し訳ありません。
そんな訳で天気にも恵まれて楽しい1泊2日の長崎旅行が終わりました・・・。ただ、旅の産物とでも言いましょうか??初日のホテルのフルコースを完食し、翌日は佐世保バーガーに長崎ちゃんぽん・・・・体重に現れてこないはずありません・・・グスッ(;一_一)
-
秋・・・です?
一昨日の中秋の名月、厚い雲に覆われて、「もう見れないかな?」って思っていたけど、
9時過ぎた頃から、雲はすっかり消えて、まんまるいお月さまの姿が現われて明るい月夜となりました。
(@_@)お月さまの中にやはりウサギの姿がはっきり分かる気がするし、太古の昔(人工的な明かりの無かった時代)この月明かりを、人々はどんな風に受け止めていたんだろう?・・・日々形を変えていく月の形をどう理解してたんだろう?・・・なんて色々考えながらベッドに入る前にベランダからじ~っと見てました。でもあんまり見てたら、オオカミ男が現れそうで(>_<)大変、大変!!なーんて怖くなりカーテンを引きましたが・・(・_・;)・。
ところで、最近のブログ友人から『「トールペイント」って言うより、「孫ブログ」になってるね!』って言われちゃいました・・・。
(*^^)v確かにそうでした。1歳を過ぎ、歩く様になってからは急に彼の世界が広がり、興味関心のあるものには目をキラキラさせてまばたきもせずに見つめる姿や、喜び、悲しみ、怒り、感動など表情が豊かになって・・・たまりません。
でもちょっと路線を戻して・・・
↑この時期のプレートです。
さて、いよいよ「文化の秋」です。今年は前半に大きな展示会があったので、どうしても出展作品数や販売などの準備に追われて、「楽しむ」という余裕はなかったけど、これからは自分の描きたい物をゆっくり時間をかけて作り上げていきたい、気分で~す。
それぞれスポーツや読書・・・この良い季節を大事にしたいですね!でも私達夫婦に取ってはあと1カ月後に迫った『人間ドック』も忘れてはいけないのです。
「食欲の秋には注意!!」なのダァ!。
-
秋の遠足・・・。
土曜日・・・最初の予報では「曇り~雨」。でも前日には「晴れ」マークに変わり、我が家は「秋の遠足」に出かけました。
いざ!阿蘇・西原村にある『ミルク牧場』へ、長男家族と一緒に5人でお出かけ・・・。
阿蘇は少し早い秋の風が気持ちよくて、天気は良いのに「暑くもなく寒くもなく・・」って感じでした。
入場したらまもなく『11時半から羊のレースがあります~』っていうアナウスがあり、スタジアムへ直行!5匹の羊たちがゼッケンを付けてトラックを1週するのですが、羊ちゃん達スタートのゲートまでは草を食べたり座り込んだり、逆の方向へ行こうとしたり・・・(^O^)「大丈夫かな??」って思っていたら、スタートと同時にすごいジャンプ!そしてダッシュ!!・・・あっと言う間にゴールまで走り、ちょっとビックリ!大きな拍手が湧いてました。
ここは園内あちこちで色んな動物達と触れ合う事ができます。豚さん、羊さん、アヒル、ヤギ、などが自由行動してるんです!
↓これはお散歩中の豚のチーズ君!この子はまったく自由豚。一日中園内を自由に歩いたり走ったりしてるそうです。時々「ブーブー」と鳴きながら人にもよく慣れてます!なぜか他人の様な気がしない・・(^。^)親しみを感じるのは・・・?私だけ?
我が家のアイドル、なつ坊もこんなに近くで色んな動物を見るのは初めて。最初はアヒルさんのお散歩にもちょっと怖々・・(>_<)だって意外に体も大きくて「ガァガァガァ・・・・クっクックッ」って3羽が鳴くと大きな声なんですもの。結構足も速いし・・・。
でも、あっと言う間に慣れて、ちょっと距離を置きながらも一緒にヨチヨチお散歩を楽しみました(^O^)/
お昼はバイキング。地元新鮮野菜や果物、お肉料理も美味しいし、牧場のミルクやチーズ、またこれを使ったスィーツは最高に美味しいかったぁ~(つい、食べすぎて、午後はちょっと体が重いぞ!)
子牛の牛舎では・・・生まれたばかりの牛の赤ちゃん(女の子)が披露されてました!まだ、頼りなくちょっと小刻みに震えてる。時々立ち上がろうと踏ん張って頑張ってました!この次に来る時は立派な乳牛になってるんだろうな!
「夏樹も、ずいぶんミルク飲んで大きくなり、お世話になりました(^。^)これからも牛乳たくさん飲むのでよろしくね!」・・。
楽しい秋の遠足でした。出発する時、二日酔いでちょっと顔色の悪かった長男も、阿蘇のきれいな空気と美味しい食事とちょっと歩いたので気分もすっかり良くなり、帰り際にはソフトクリームをペロリと食べてました。今度来る時は早起きしてお弁当作ってきても楽しいだろうな!って思いました。
続いて昨日は・・・ホテルでちょっとした「記念会」に出席したのですが、蒲島熊本県知事さんも来賓として出席されていて、ご挨拶されたのですが、知事のお母様は9人の子供を産み大変な時代を生き抜かれて95歳まで長生きされたそうです。長寿国・日本ですが、単なる長生きするというより、やはり元気で長生きしたですね!
今日は『十五夜』中秋の名月、しかも満月です。まだまだ昼間はあついけど、お天気もいいのできれいな月が見られそう。お団子でも食べながら月をながめて過ごしましょ!