春風に誘われて・・・。
昨日は“春”を感じる気持ちのいい天気でした。
朝から母と電話していて・・・あまりのいい天気に出かける事に決定!行先は~水辺プラザ鹿本&メロンドーム。
地元の新鮮・安心の農産物やさまざまな食材がそろっているし、水辺プラザのバイキングは本当に美味しい!まぁ、西部地域に住む私達は車で1時間以上かかるけど、これがまたいいドライブ。春・夏・秋・冬・・それぞれ季節の匂いや景色を感じながら母と二人で時々行くこのドライブ&ランチ&買い物は・・・ささやかな楽しみで~す。今はまさに菜の花の黄色とやさしいほんのりピンクの桜がとてもキレイ♪
↓バイキングには・・・また新メニューが加わっていて和・洋・中とたっぷり頂きました(実はおかわりもしたのです)ちょっと食べすぎかな??
メロンドームにも寄って色々と買い物して家に着いたのは夕方。
結構買い物しました↓
高騰してる野菜はもちろんですが、甘くて美味しいキンカン(まるかじり)、手作りこんにゃく、手作り生姜シロップなど地元ならではの製品がたくさん。
でも今回一番買いたかった(食べたかった)物は、数日前の新聞に掲載された期間限定の「桜パン」、水辺プラザの八十八パンで有名な「カンパーニュ」のパンです。桜の葉の塩漬けがのってる、米の粉で作られたモチモチのあんパンです。
『アッ、桜餅の味だ、フムフム(^。^)これは美味しい』って感じ・・あんなにお昼を満腹になるまで食べたのに、ペロリと食べちゃいました!
あ~ぁ、体重計が怖い!!
頂きました!!
またまた、色んなお土産を頂きました。
生徒さん達は・・・本当にリッチ(>_<)・・・「羨ましい~」ノダ!
よくあちこちに旅行されます~いいなぁ!!
去年の秋にディズニーリゾートへ旅行され、しかも憧れの「ホテル・ミラコスタ」2泊もされたIさん、またまた今回行かれました。
毎回お土産頂いて本当に申し訳ないのですが・・・エヘヘ。
またまた、こんなに可愛いスィーツもらっちゃいました。ハート型の缶にはチョコクランチが入ってました!
缶のサイドにもこんなに可愛い模様が入ってます!
しかも彼女、ディズニー旅行を知りつくした妹さんといわゆる『ツウの旅』をされて、色んなキャラクターのサインや肩組んでの写真など・・・本当に200%楽しんで来られたようです。
この缶・・・今は我が家のダイニングテーブルの上で「お菓子入れ」として役立ってます!
そして、生徒さんのYさんは、今の春大学進学で熊本を離れる娘さんと二人旅で京都~大阪へ旅行されました。
USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)の可愛いお土産頂きました!!キティーちゃんの耳かき(^。^)
早速使わせて頂きまーす。
(;一_一)あ~ぁ、おいらもどこかへ行きたいな!!っつうか・・・『断捨離』に追われていたら、もう『春』ですね。
桜も開花し始めました~!!
“夏”ではないのですが・・・。
今週はいよいよ年度末・・・。
さっきスーパーで見かけました・・・・多分一人暮らしする子供の家庭用品をカートいっぱいに親子で買い物する姿。きっと県外の大学に行くのかな~?
男の子とお母さんが台所用品(お鍋・やかん・食器・まな板などなど・・・)を色々買ってました。数年前、我が家もそんな経験しましたっけ~!この季節のキラキラとした太陽の光や、風に乗ってやって来る春の匂いに思い出は重なって懐かしく思い出してます。
春は別れの季節、初めて親元を離れる時って親も子も不安がいっぱいだけど、同時に出会いの季節でもあるのです、それぞれ自分の夢に向かって大きく羽ばたいて欲しいですね。今はなかなか厳しい時代ですが一度の人生ですから悔いのない様に!!って祈ります。
さてさて~我が家は・・ちょっぴり気の早い夏のインテリアですが「ガラス玉&グリーン」のポットをダイニングテーブルの上、円形出窓、洗面所、トイレ・・・って置いたのですが、やはりまだ気温が低いし光があまり当たらない所は、グリーンが段々黄色になって来ます。そこで今日の様にお天気いい日は、庭に『全員集合!!』太陽の光をたっぷりと当ててます。
なんだかガラス玉がキラキラ光ってとてもきれいです~!もう“夏”が来たみたいですね~❤
本来は外でランチしたい所ですが、花粉は飛んでるし、ちょっと風も冷たいので家の中から眺めながら一人でランチ食べまーす!
捨てられない物…❤
今日は「春の嵐」・・。朝起きた時から激しい雨で、熊本では大雨警報・注意報の発令された所もあるようです。
さて、今月初めから家中の大掃除(っていうか)片づけを初めたのですが、今週2階の納戸へ足を踏み込んでからは・・・座り込んで思い出に浸る時間が増えてなかなか進みません。
「今回は思い切って何でも捨てるぞ!断捨離!!断捨離!!」と言い聞かせて随分思い切って処分してるのですが、『思い出』にぶつかった時・・・「仕分け」に苦しんでます。人間長く生きればそれだけ思い出の品物が増えてくるのは当たり前ですが「ふぅ~」ってため息が出ちゃいます。
例えば・・・本。
↓これは私が子供の時の本・・「アンデルセンどうわ」昭和37年発行 ¥290.
中は2色刷りのさし絵ついてます。
↓時代は進み、息子のお気に入りの本。3歳の時字は読めないのに、まる暗記してよく弟に読んで(?)あげてました。昭和60年発行…¥490
↓そして、時代はまたまた進み、まさにタイムリーな夏樹の本です
もちろん、昔ながらの「絵本」もありますが、絵が飛び出したり音が出たり・・・どんどん進化してますよね。1歳の夏樹も理解してる様で小さな手でボタンをピッと押して、音楽に合わせて体を動かしたり拍手したり・・・しっかり「いまどきの子」です。
まぁ、世の中何でも技術が進み、昔は「・・・こんなのあったらいいなぁ~」って思ってた物を現実に手にする時代です。今は、本も買わなくてもネットで読める時代ですから・・・ね。
ただ、私達が親からしてもらい、また子供達にしてやった様に、本の読み聞かせ(寝るときにはいつもやってましたよね~)など、受け継いでいって欲しいなぁと思います。子供達に取ってもあの時間がとても楽しみだった様で、昼寝や夜寝る前には、「これ読んで~!」と言って自分で選んだ本を持ってきてた姿を思い出すと・・・懐かしくなります。
~そんな訳で、やはり捨てられない物があって悩み、つい手が止まってしまいます。それでも「思い出ひとつ」=本はそれぞれ思い出の物を1冊。幼稚園の作品も、小学校の作品も「思い出ひとつ」に努力してます・・・こりゃ~なかなか終わりそうにありませんわ(-。-)y-゜゜゜
春~♪
昨日(21日)高知で、桜が開花しそうですよ~。そして開花予想では熊本は27日だそうで、いよいよ「春」がやってきます。
今年はいつまでも寒くて、「春はいつ来るのやら?」って思っていたけど・・・(^_^メ)。
さて、今月は我が家の可愛いエルちゃんの誕生月ですワン。
高齢健康犬の代表と言っても良いほど元気なんですが・・・。
それは17年前の事~我が家の夫は単身赴任で、いつもは中学生・小学生の息子達と母親(私)の三人暮らし。
ちょっと、しつこいいたづら電話やいやがらせが続く事数か月・・・ちょっと怖くて「番犬に!」と飼う事になったワンコです。しかしこれが怖がりの甘えん坊で、誰が来ても吠える事なく、むしろ人や車の多い時間の散歩は怖がるので・・・・「番犬」とは言えないワンコでした。
最初は子供達やが交代で散歩や食事の世話をしていたけど・・・・部活や塾で忙しくなり、いつしか世話は私(まぁ、どこもそんなものらしいです)。子供達もそれぞれ巣立ち、今では夫とワンコと3人暮らしです。
御覧の通り毛並みもきれいで見た目には17歳とは見えないんですよ!内臓が全く健康で食欲旺盛、病気がないので(動物病院の先生はあと5年は大丈夫!っておっしゃいます。
・・・・・先日、散歩の途中で会った女子中学生の軍団とのやり取り
女子①「きゃ~、ちょっと見て!可愛い犬。」
女子②「ホント!チョー可愛いし・・・。」
女子③「ヤバイ!この犬欲しい~って感じ。」
そこで私「この犬、チョーおじいさんだよ!90歳くらいかな?」って言うと
女子①②③「マジっすか~?」
(^。^)って会話しました。
でも目も耳もかなり悪くなってきてるんです。今は散歩もゆっくり歩いて300メートルくらいしか行きません!草に怯えたり、途中ふらつく事もあるし壁にぶつかったりすることも・・・。それでも毎日朝夕頑張って行きます!
ちょっと残念ですが、昔はお得意だった「おすわり!」「待て!」「伏せ!」などもしなくなりました。
それでも、お友達がエルちゃんのお誕生日プレゼントをくれました!
新発売のペットフード(^。^)・・・何でも食べます。
「これは・・・わしにプレゼントですかい?」↓
↓「ほほう・・・美味しそうじゃのう。でも・・・『7歳以上のシニア犬用』って書いてあるけど、わしはすでに17歳じゃぞよ」
犬は人間よりかなりのスピードで老化していくけど、やっぱ家族になったからには幸せに一生を終わらせてあげたいので
これからも元気で頑張ろうね!!
復活しました。
お久しぶりです~この10日くらいPCのご機嫌が悪くて・・・インターネットに接続できない状態でした。
基本的に、私の脳ミソはデジタル化されてない完全アナログ人間です(多分夫も同じ・・?)。なんの根拠もないのに、「どうぞ、明日はインターネットが開けますように!」なんて祈ってたのですが(^_^メ)・・・無理。
週末長男一家が来た時に、ちょっと話したら・・チョイという間に接続できるようにしてくれました「謝謝(シェイシェイ)」です。
って訳でやっと、こうやってブログも復活しました。
あっという間に3月も後半・・本来気持ちのいい春なのに、花粉飛びまくり&黄砂飛来もあって、洗濯物も部屋干しで窓も閉めたまま。そんな中、我が家の大掃除も後半に入りただ今2階に場所を移りゴミとの格闘中。今月初めには扇田クリーンセンターに埋め立てゴミを持ち込みスッキリしたんですが、この週末は西部クリーンセンターに燃えるゴミを大量に捨てに行きました。
1階⇒2階⇒1階と上がったり下りたり、しかもゴミを持って・・・この繰り返しのため、腰・腕・肩などが微妙に痛くなってきたみたいです。
でも今月中に目指せ!家中のゴミダイエット!!って感じで頑張りま~す❤
エンジンかかりました
我が家のしだれ梅も(^。^)八分咲き。
例年より半月も遅れての満開を迎えそうです。でも雨が多いので満開迎えるまえにハラハラと散り始めたみたいです(トホホ・・・)
「3月は大掃除するぞぉ!!」の宣言は確か去年から発表してたっけ?(我が家の中でですが・・・)
でも予定通り、スタートしました。一か月の前半を1階・後半を2階。そして今回の目標は「すべて半分に!」・・・そう、「器」も、「本」も、「洋服」も半分を捨てて断捨離しましょ。
まずはキッチンから。基本夫と2人の生活!!、育ち盛りの子供達のお腹を満たすのにお世話になった思い出たくさんある「器」も今回思いきって捨てて、これまで大切にしまい込んでたしていた器を普段に使おうかな?って思ってます。確かに食器洗浄機に入りやすい器を選んで使うっていう事はあるけど、毎日毎食同じお皿では(-_-;)ちょっと・・・・。そろそろ年齢的にも、ゆっくり楽しんで頂くゆとりも欲しいですよね(な~んちゃって)。
食器棚と収納食材・タッパー類など終わり、ただ今、流し台の下と格闘中(ここは、なかなかですぞ~!)。でも(IH対応でない)土鍋や使わないお鍋、ボールなども処分したら随分スペースも空きました。
まだまだ・・・ですが、頑張ります。
そんな日々ですが、1~2月はしっかり「冬眠」していた私達(おばちゃま年代)は、3月になると楽しみなのが「ランチ」です。
ホテルのランチを頂きながら、「冬場は代謝がダウンするのよね~。」なんて言いながら、ランチのメインはお肉を避けてしっかりお魚!をオーダー(^O^)/
なのに・・・その後デパ地下へ移動してデザートは恒例の「マンゴーシャワー!」かき氷の上にたっぷりとマンゴー&マンゴ―ソースが乗ってるのです。
あっ↓写真は3個。3人分ですから・・・(^_^メ)
そのまま、地下でお惣菜を購入して・・・・別れる、ってパターンですよね(・_・;)
でもお喋りもエネルギーの源です!
そして、また今日も片づけ頑張るので~す(ふっ)!