寒いですネ・・。
今週から私の教室も始まり、気持ちも新たに頑張ろうって思います。
皆さんの色々お正月の話しも楽しみです♪
子供さんが帰省されて嬉し!戻られてホッ!・・・同じですネ。
今年はお孫さんが増えると言う方!孫プレート頑張りましょう!
私も頑張らなきゃ!自分に「渇」入れてます(^^ゞ
今はインフルエンザが大流行で、うつらない様に!健康管理、大事ですネ♡
今夜「ポトフ」!ほかほかになりましょう♡
三連休・・成人の日
今日は「成人の日」ですね!・・・新成人の方々おめでとうございます。
20歳・・・いいですね♡何でもできる、若さって素晴らしいですネ~!!この歳になるとしみじみ思います。
この3連休・・私の希望で、孫達1泊づつお泊りしてもらいました!
優里ちゃん・・・
幼稚園で「餅つき」があった日で自分で丸めたお餅3つお土産に頂きました。
ママの手作りスイートポテトをおやつに・・・
「どれどれ・・あっ、美味しいね~!」
幼稚園の話、お友達の話、たくさん話してくれました!
女の子らしく優しい面がたくさんあって、お手伝いしたり私のお世話もしてくれます。
翌日は夏樹くんが泊りに・・・
前回「人生ゲーム」が楽しかった様で、またまた2階のクロゼットで発見!
「オセロ」・・初めてのオセロでルールを説明して、何度かやるうちに先をよむ力も少しづつ学んだ様です。
相手はじーじ
私はやはり「手加減」なる物をしてあげるけど・・・じーじは全くなし!!
ぼろぼろに負けちゃいました。
そう言えば夫は子供達にも「ルールはルール!」って言って、スポーツやゲームの時に手加減することなく真剣にやってました・・・。
でも、「ポケモンの絵は僕の方が上手だよ」・・へへへ!!
小学校でも幼稚園でもインフルエンザが流行って来た様です!
気をつけなければいけませんね♡
片付け♡
今日は鏡開き。これでお正月の雰囲気も終わりますね・・。
お屠蘇のセット、やっと片付けました。
我が家のお屠蘇セットは・・・
お屠蘇器は「すず」・・抗菌性、熱伝導が良く不純物を吸収するして高いイオン効果があるため神仏器具として使われてます。
また「錆びない、朽ちない」物として縁起が良いとされてます。
杯は家紋入りの漆器(昭和13年作)
結婚して、お正月の度に姑から取り扱い方を習ってきました。
大きな商売をしていた夫の実家は、サラリーマン育ちの私とはかなり違いがあって、色んな事を学びました。
お正月は大きなイベントでした。
時代は変わりましたが、やはり受け継がれるべき物は大事にしたいと思います。
箱にしまって・・・また次回のお正月に。
人間ドッグ
今日は人間ドッグ。
何でこんな時期に・・・??超・ヤバイ時期でしょう??
はい!・・ドックは分かっていたけど、年末年始たんまり食べました(=_=)
でもこの時期しか空いてなかったんです!
たくさんの書類に記入して、いざ!!
仕事始め早々に人間ドッグ受ける人って、やはり少ないのかも?いつになくスムーズに検査は進み終了!
低血圧、低体温の私、朝食抜きは苦しい~!
血圧は測り直し・・・2度目でやっと90越え (-_-メ)90~62。
帰って、おこたに入って「ホッ!」です。
今年の年賀状でも、目につく言葉は「健康・・」。やはり皆同じなんですネ~。
私達の「箸置き」です!
「おじいさん!まだまだ元気で頑張ってね!」
「そうだな!ばあさんも頑張れや!」
人生は・・ゲーム??
お正月が楽しかっただけに、淋しくなっておまけにあの地震・・・。
気持ちが暗くなりました(+o+)!
でもそんな時、4日に夏樹君が泊りに来てくれました♡
年末に録画した「ホームアローン1」そして「2」・・・夜に続けて見て、大笑い。
お友達の家で「人生ゲーム」をしてとても楽しかった話しをしてくれました。
確か2階の子供部屋のクロゼットにあった様な・・・と探すと30年前の物ですが発見。
翌日「これでもいいっか!」とやってみると・・・
私は「事故で車の修理」「社交界デビューの支払い」「東京ドームでワンマンショー開く」など、支払いばかり。
彼は「屋根裏に金銀財宝発見する」「油田を掘り当てる」「株が値上がり、配当金」などドンドンお金が入り。
結局、私のお金・・・
彼のお金・・・
ゲームで良かった(ホッ)!!
でも今年は「出費に注意」という警告かも?・・です。
年末から「初売りセール」のDMの誘惑に気持ちはワクワクですが、財布の口は閉めておきましょう。
人生は「ゲーム」ではない「現実」ですから。
明日から小学校も幼稚園も始まります・・・♡
3学期も孫達が元気で過ごせますように!
三社参り・・そして(+o+)
いよいよ三が日も最後の昨日・・・
お天気が良くて、思い切って三社参りに行きました!
まずは私達の住む西区の氏神様「高橋稲荷」へ
そして一路阿蘇へ!
毎年お参りする「阿蘇神社」へ
まだまだ復興途中(右は地震前の写真)
最後に高森の「色見神社」へ
こちらは一番ハードな階段と坂道を通るけど、途中木々の間から差す木漏れ日は神様へと続く道の様で、いかにも神秘的!
お参りした後、皆さんもっと高い場所へ・・・
頂上には大きな岩があり、その間が貫通していて光がさしてます。
何とも言えない空気感、神が宿る場所!!
去年穏やかに過ごせた事に感謝、平成最後のお正月を迎え、また新しい時代を生きる子供達~孫達、みんなが平和で幸せに日々を過ごす事が出来ます様に・・・♡
家に帰り、ホッとしていた所にあの大きな地震が・・。
ケータイからの「地震です、地震です」の音、あの頃が甦りました。
災害は忘れた頃にやって来るものですネ・・充分気をつけましょう。
お正月
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします♡
今年のお正月はお天気も良く、年末から我が家は大家族になって賑やかに過ごしました。
何と言っても、初めてのお正月を迎えるあかりちゃんはみんなの人気者!
お屠蘇も頂きました!
代々年長者が、小さい人から順番にお屠蘇をついで行くという習わしです。
eft”/>
たくさん飲んで、食べて・・・たくさんお喋りして、笑って・・・。
楽しいお正月でした。
アクアドームでじーじの指導で夏樹君は凧あげで遊び、翌日は子供達とトミカ博へ・・・。
アッと言う間の数日間。
いつも静かな家・・二人には少し広い様な気がする事もありますが、
9人が集まると急に賑やかになって、子供達の大きな声やあかりちゃんの泣き声。
まだ空耳で聞こえる様な気がしてます(^^ゞ
そして両腕が筋肉痛(笑)
やっぱ「家族」っていいですね!
ありがとうございました!
予報通り、雪がチラチラ舞う一日でした。
新年を迎える準備・・・
雑貨屋さんのセミナーで2時間で作った「しめ縄」・・いかがでしょう??
そしてテーブルセンターをお正月用に取り替えて・・・。
いつ、どこのって記憶ははっきりしないんですが「手作りフェア―」で買った物。
着物の帯で作ってあるものなんです。が・・ちょっと幅が細い様で気になります。
そこで100円ショップの和紙を買ってきて幅広に切って貼り合わせて下に敷きました。
これで納得です!
明日は長崎から次男一家が帰ってきます。
年末年始、出張が重なるのでは?と心配されましたが、延期になり帰省出来る事になりました。
それで・・・これで今年のブログは最後にしたいと思います。
今年一年、いい事もたくさんありましたが、決していい事ばかりではなかった・・・でも、それが「人生」ですよね。
思う通りにならない事や、納得出来ない事が世の中にはたくさんあります。
赤塚不二夫さんおっしゃる通り「これいいのだ!」の心境で生きていく事も大切だと思います。
還暦を過ぎて悟りました!
来年はいよいよ平成から新しい年号に変わりますね。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎え下さい・・ありがとうございました♡
寒波(+o+)
この冬一番の大寒波がやって来てます(+o+)
今日はお天気が良かったので・・・「ふぅ~」頑張りました!
先日の「ゴールドクレイスト」・・少し大きな鉢に植えかえました。
今年欲しかった鉢は高さ1メートルくらい、1つ3000円。2つ買うと6000円!私が買った鉢は50センチ、1つ500円、2つで1000円。
♪来年のクリスマスには120センチに育ちます様に・・・♡
昨日頂いた柚子「甘露煮」2種類作りました!
皮だけの物、中身だけの物・・・。
「あ~、美味しい(^^ゞ」ちっと苦甘い味!・・でも結構お砂糖使うんですよね・・。
皮だけは冷凍して酢の物や吸い口に使います!
明日は雪が降るそうです・・・皆さん、風邪など引かれません様に♡
プレゼント・・・。
平成最後のクリスマスが終われば、平成最後のお正月の準備・・・。
我が家は今年、クリスマスツリーを新しくしました。
これまでのツリーは180センチ、結構重たいものを2階から下ろしたり、また2階へ片付けたり・・大変でした。
今回のは120センチ、細身のシンプルな物で何と言っても収納が簡単!!中央の棒を外せばぺちゃんこに(^v^)
箱にしまえば、宅配ピザくらいのサイズ、軽いので2階に片付けるのも簡単(^v^)
すっかりクリスマスが終わりました。
そして私にプレゼントが来ました・・お隣さんから。
無農薬の柚子&レモン・・家じゅう柑橘のいい匂いがしてます♡
さてさて、何と言っても無農薬が魅力・・甘露煮を作りたいと思いま~す。