今日は「冬至」
毎年お隣から頂く柚子をお風呂に浮かべて温まりました♨
今朝の新聞に「冬至冬なか冬はじめ」って言葉が載ってました。
『暦の上では冬至は冬の真ん中、でも本格的な寒さの始まり』って意味。
確かに!!ですね。
師走に入ってもしばらく暖かかったけど、半ば辺りから急に寒くなり週末は「クリスマス大寒波」がやって来るようです((+_+))
そんな今夜は「おでん」です。
![](http://flower-g.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_1728.jpg)
先日「おでん」名人がTVで美味しいおでんの作り方を伝授されてました。
1つ1つの具材について色々と学びましたが・・例えば「大根」
大根は皮の下に繊維があるため皮は厚めに剥かなければいけない!そうです。私はピーラーでむしろ薄く剝いてました。味が染みにくかったと思います。面取り、十文字に包丁を入れるなど細かい事をきちんとする。
鍋の温度が下がる時に味が染みてるので、一度火を止めて冷ましてからもう一度火を通すと良い。
関東は色濃く関西は色が薄いそうです。今回は薄色で上品に・・仕上げました。