本格的な冬到来!!
寒さに弱い植物を温室に入れたり、昼は太陽の当たる場所、夜は軒下へ移動させたり・・・
と忙しくしております。
春に花を咲かせる植物に、肥料をやってたら、発見!!
一つだけ、白い「クリスマスローズ」が咲いてる(*’▽’)

10種類くらいの「クリスマスローズ」を塀に沿って植えてるけど、咲いてるのはこの株だけ。
しかもお花が小さくて可愛いので、今年新しく買ったもの。
名前は「クリスマス・・・」だけど、咲くのは毎年春が近づいてる2~3月。確かにちょっと不思議?に思っていたけど・・。
調べました!
「ヨーロッパ原産の原種の名前は「ニゲル」。12月下旬(クリスマス~寒い期間)に咲くバラの様な花だから『クリスマス・ローズ』と呼ぶ。
日本では品種改良されて2~4月に咲く。欧米では12月に開花するニゲルのみを『クリスマスローズ』と呼ぶ。」
つまり、この白いクリスマスローズは「ニゲル」・・・本物!!なんだ~。
花が終わって、種を取っておいて増やそうかな~!!なんて、またまた思ってます。